ニュースリリース
2017年1月21日
株式会社ジェイコムさいたま
株式会社ジェイコム北関東
アリオ深谷でJ:COM深谷開局記念イベント開催
小島市長、深谷出身のゴルゴ松本さん、深谷高校ラグビー部の皆さん、ふっかちゃんが登場
-セレモニー&ゲーム、ディスコで楽しく開局をお祝い-
(2017年1月21日 / アリオ深谷)

株式会社ジェイコムさいたま(本社:さいたま市浦和区、代表取締役社長:菊池 孝太郎)、株式会社ジェイコム北関東(本社:さいたま市浦和区、代表取締役社長:今井 達雄)は、2017年1月21日(土)、深谷エリアでのJ:COMサービス提供開始を記念して、アリオ深谷で「J:COM開局記念スペシャルイベント第1弾」を開催いたしました。
2日間行われるイベントの初日となる1月21日(土)は、深谷市の小島市長、深谷市出身のタレント・ゴルゴ松本さん、深谷市イメージキャラクター「ふっかちゃん」、J:COMのCMなどでおなじみの「ざっくぅ」、深谷高校ラグビー部の皆さんが登場。開局セレモニーはもちろん、小島市長とゴルゴ松本さんが『命!何秒できるか』や『お絵かき』などで対決した「深谷3番勝負」やゲストと来場者が「キャラクターサングラス」をつけて踊る「みんなで踊ろう!深谷ディスコ」など、さまざまな楽しい催しで会場は大いに盛り上がりました。なお、イベントの様子は、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」でゴルゴ松本さんが地元・深谷の魅力を発掘するスペシャル番組『ゴルゴ松本の深谷旅』で放送いたします。こちらもぜひ、ご覧ください。
ゲストコメント
◆深谷市 小島市長
「J:COMが開局することで、災害など、いざという時に情報を得られる選択肢も増え、大変ありがたいと思っています。今日は本当にありがとうございました」
(「深谷3番勝負」に負け、罰ゲームで「ふっかちゃん」と一緒に尻文字で「ふ・か・や」と書いた後)
「あんまりここまでやる市長はいないよ(笑)でも、今日はJ:COM開局なので特別です!」
◆ゴルゴ松本さん
「今日、深谷にとって新たな1ページが始まりました!深谷の魅力をこれからも全国に発信していきます!」
(「深谷3番勝負」の『命!何秒できるか対決』で1分45秒もポーズをとって勝った後)
「普段、こんなに長い時間、このポーズやることないですからね(笑)市長、今から筋肉痛じゃないですか?!」
(全国高等学校ラグビーフットボール大会で3回戦に進出するなど、活躍した深谷高校ラグビー部員に)
「部活を一生懸命やってるから目がキラキラしてるね!全国大会に出られたのは、埼玉で1校ですよ、皆さん!この経験が未来をつくるんですよ!」

イベント概要
名称 | 「J:COM開局記念スペシャルイベント第1弾」 |
---|---|
開催日 | 2017年1月21日(土)、22日(日) 11:00~17:00 |
会場 | アリオ深谷1F センターコート (埼玉県深谷市上柴町西4-2-14) |
参加費 | 無料 |
内容 | ◆開局セレモニー&開局イベント - 1月21日(土)12:30~ 《ゲスト》 小島進(深谷市長)、ゴルゴ松本(タレント)、 埼玉県立深谷高校ラグビー部の皆さん、 ふっかちゃん(深谷市イメージキャラクター)、 ざっくぅ(ケーブルインターネットZAQのキャラクター) 《内容》 *開局セレモニー *小島市長vsゴルゴ松本さん「深谷3番勝負」 *「みんなで踊ろう!深谷ディスコ」 など ◆J:COM大抽選会 - 1月21日(土)、22日(日) |
特設ページ | http://www.myjcom.jp/town/kumagaya/info/enshin2017.html 【検索】 jcom 深谷 第2弾、第3弾イベントも開催予定。詳しくは特設ページ内で順次、お知らせいたします。 |
- ※内容は、予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
番組概要
番組名 | 『ゴルゴ松本の深谷旅』 |
---|---|
放送日 | 2017年1月23日(月)、30日(月) 21:30~ ほか ※再放送あり |
放送チャンネル | 「J:COMチャンネル」 埼玉エリア11ch ※和光市、新座市除く J:COM対応済みの建物にお住いならどなたでも無料で視聴可能 |
ジュピターテレコムについて
株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリアの28社75局を通じて約524万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル、電力等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約2,107万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IP マルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。
- ※上記世帯数は2016年9月末現在の数字です。