J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

TVサービスコミュニティチャンネル関西ケーブルTV各局ニュース・お知らせ

2015年12月11日

株式会社ジェイコムウエスト

大阪発!文化芸術イベント「中之島のっと(knot)」
J:COMチャンネルで放送します
12月12日(土)19:45~「中之島のっと」(ダイジェスト)
13日(日)18:30~ 新作能「水の輪」~ジャンルミックスVer.~

報道関係各位

大阪発!文化芸術イベント「中之島のっと(knot)」
J:COMチャンネルで放送します

12月12日(土)19:45~
「中之島のっと」(ダイジェスト)
13日(日)18:30~
新作能「水の輪」~ジャンルミックスVer.~

株式会社ジェイコムウエスト(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:足立 好久)は、2015年10月から11月にかけて、大阪・中之島(大阪市北区)を中心に開催された、大阪府と大阪市による初の文化芸術イベント「中之島のっと」の模様を、J:COMチャンネル(地デジ11ch)で放送いたします。

「中之島のっと(knot)」は、大阪の優れた文化事業を広く発信することを目指す「平成27年度芸術文化魅力育成プロジェクト」として、今年度初めて開催されたイベントです。“伝統”をキーワードに、上方芸能やダンス・演劇など、大阪を代表する各芸術文化の団体が集結。大阪を拠点とする、芸術文化団体のプロデューサーがジャンルを超えて協働し、「新しい出会いの場をつくる」べく、まったく新しいスタイルの公演やワークショップ等を行いました。

J:COMチャンネルでは、このユニークなイベントを二日にわたって放送いたします。初日12月12日(土)は、イベント全体をダイジェストでご紹介する15分番組「~大阪発・アートとの新しい出会い~中之島のっと」を、また翌13日(日)には、能楽×クラシック音楽×ポールダンスのジャンルミックスによる作品『新作能「水の輪」』を、90分にわたって放送いたします。

「水の輪」は、現代芸術家やなぎみわ氏制作の美術作品であるトレーラーを舞台として使用し、“水を大切にする気持ち”や「美しい水の都・大阪」を表現した作品で、今回「中之島のっと」により、かつてなかった全く新しいコラボレーションが実現しました。番組ではその魅力を、余すところなくお届けいたします。

文化芸術イベント「中之島のっと」の模様をテレビ番組としてご覧いただけるのは、J:COMチャンネルだけです。今までにないアートとの新しい出会いが、さまざまな可能性につながった、大阪を盛り上げる新スタイルの催し「中之島のっと」を、ぜひ、J:COMチャンネルでご覧ください。

12月12日放送「中之島のっと」(ダイジェスト)


12月13日放送「新作能 水の輪」


©Miwa Yanagi STP

[番組概要]

番組タイトル ~大阪発・アートとの新しい出会い~中之島のっと(knot)

  • 講談×クラシック×ポールダンス!新作能「水の輪」~ジャンルミックスver.~
放送日時
  • 2015年12月12日(土)19:45~20:00
  • 2015年12月13日(日)18:30~20:00
視聴可能地域 関西のJ:COMサービスエリア
チャンネル番号 J:COMチャンネル(地上デジタル11ch) 

  • J:COM対応済みの建物にお住まいであれば、どなたでも無料で視聴可能です
専用サイト

J:COMチャンネルについて(チャンネル番号:地上デジタル11ch)

「J:COMチャンネル」は、地域密着のオリジナルチャンネルです。J:COMの有料サービスへの加入・未加入を問わず、J:COM対応済みの建物にお住まいであれば、無料で視聴できます。「ジモト、大好き。」をキャッチコピーに、イベントやおすすめスポット・歴史・自然など、地域の情報を発信します。また、地震速報・気象情報や行政情報も、迅速・正確に伝えます。

株式会社ジェイコムウエストについて

http://www.jcom.co.jp

株式会社ジェイコムウエスト(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:足立 好久)は、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県の関西地区2府2県で、ケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、モバイル等を提供しているケーブルテレビ運営会社です。株式会社ジュピターテレコム(J:COM)のグループ会社として、先進性のある、高品質な情報・エンターテインメントを提供するサービスを通じ、地域社会の発展に寄与することを目指しています。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。