J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

イベント・キャンペーン関東ケーブルTV各局ニュース・お知らせ

2016年9月15日

東海大学駅前商店会協同組合
一般社団法人 秦野市観光協会
株式会社ジェイコムイースト 秦野・伊勢原局

~商店街プロレス、軽トラ市、ステージイベントなどイベント盛りだくさん!~
今年で4回目!商店会、観光協会、J:COM 秦野・伊勢原が
9月18日に地元商店街活性化イベントを共同開催

東海大学駅前商店会(所在地:神奈川県秦野市、理事長:山口 尚男)、秦野市観光協会(所在地:神奈川県秦野市、会長:市川 和雄)、株式会社ジェイコムイースト秦野・伊勢原局(J:COM 秦野・伊勢原、所在地:神奈川県秦野市、局長:上田 康夫)は9月18日、東海大学前駅駅前広場にて地元商店街活性化イベントを開催します。

このイベントは、J:COM 秦野・伊勢原と地元商店会、観光協会の共催で開催されているもので、今年で4回目を迎えます。昨年は延べ1,200名を超えるお客さまにお越しいただきました。

今年もイベントの目玉として、毎年大好評を博している大日本プロレスの特別試合を開催します。昨年同様「夕涼みプロレス」と題し、夕方4時頃から5試合を行い、テーブル席でビールを飲みながらプロレスを楽しむことができる「ビアガーデンプロレス」を開催します。また、今年は「商店街活性から地域活性」を合言葉に新たな試みとして、地元小学生がセミファイナルに登場する覆面レスラーのマスクをデザインし、実際にそのマスクをレスラーがつけて試合を行います。

その他、地元秦野で活躍する音楽ユニットやダンスチームによるパフォーマンスなど盛りだくさんの内容を予定しています。さらに今年は、J:COM 秦野・伊勢原Presentsとして、スターダストプロモーション所属の女性アイドルユニット「S★スパイシー」のミニコンサートも開催します。

会場では、秦野市観光協会が主催する恒例の「丹沢はだの軽トラ市」も同時開催され、軽トラックの荷台を店舗に見立てた売り場に、焼き立てパンや秦野の名水豆腐、新鮮野菜など地元の特産品が並びます。スポーツや音楽、ダンス、食などを通して秦野の魅力を再発見できるイベントとなりますので、たくさんの方々のお越しをお待ちしております。

なお、本イベントの模様は、J:COM秦野・伊勢原の「J:COMチャンネル神奈川」で放送している地域情報番組「デイリーニュース」でご紹介します。

イベント概要】
主催 東海大学駅前商店会協同組合、秦野市観光協会、J:COM 秦野・伊勢原
協力 大日本プロレス、FIGTHING TVサムライ、東海大学、㈱坂本建設
特別協賛 門倉ポーク
協賛 有限会社フルール花もと、有限会社やながわクリーニング店、株式会社タウンニュース社、タウンニュース・エンターテイメント株式会社、生鮮ショップ旬、カットハウスおしゃれ、秦野天然温泉さざんか、フレッシュフーズ片野
日時/場所 2016年9月18日(日)12:00~20:00(予定) 東海大学前駅 駅前広場
内容
  • 大日本プロレス秦野市長杯争奪特別試合、他4試合(予定)
  • 丹沢はだの軽トラ市
  • 地元小学生がデザインしたオリジナルマスクマンが試合に登場!
  • ミニライブ/地元秦野出身 望月翔太プロデュース女性ヴォーカルユニット「Canon(カノン)」
  • J:COM presents 「S★スパイシー」ミニコンサート
  • HIPHOPダンス 「Feeling up!」
備考
  • 雨天時は10月15日(土)に順延)
  • イベント内容や出演者は、天候その他の理由により変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。

「J:COMチャンネル」について

「J:COMチャンネル」は、地域密着のオリジナルチャンネルです。J:COMの有料サービスへの加入・未加入を問わず、無料で視聴できます。「ジモト、大好き。」をキャッチコピーに、イベントやおすすめスポット・歴史・自然など、地域の情報を発信します。また、地震速報・気象情報や行政情報も、迅速・正確に伝えます。(チャンネル番号:地上デジタル11ch) ※東日本エリア

株式会社ジェイコムイースト 秦野・伊勢原局について

株式会社ジェイコムイースト 秦野・伊勢原局(J:COM 秦野・伊勢原、所在地:神奈川県秦野市、局長:上田 康夫)は、神奈川県秦野市、伊勢原市でケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、モバイル等を提供しているケーブルテレビ運営会社です。株式会社ジュピターテレコム(J:COM)のグループ局として、先進性のある高品質な情報・エンターテインメントを提供するサービスを通じ、地域社会の発展に寄与することを目指しています。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。