J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

TVサービスコミュニティチャンネル関東ケーブルTV各局ニュース・お知らせ

2016年11月11日

J:COMグループ3社

日本バレエ発祥の地・神奈川から
「さがみ湖野外バレエフェスティバル2016」
特別番組として11月13日にJ:COMチャンネルで放送!

神奈川県内(一部東京都)のJ:COMグループ3社は、9月18日(日)に神奈川県立相模湖公園で開催された「さがみ湖野外バレエフェスティバル2016」の模様を、コミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」(地上デジタル11ch)にて、11月13日(日)に2時間の特別番組として放送いたします。

神奈川県は日本バレエ発祥の地として知られ、県内には“「日本バレエ発祥之地」の碑”も建てられています。「さがみ湖野外バレエフェスティバル」は、バレエ文化の発展を目指して開催され、神奈川県や相模原市後援のもと、今年で3回目を迎えました。
都心から程近い距離にありながら豊かな自然に恵まれ、行楽シーズンには多くの人々で賑わう、相模湖の景観の一等地に設営された野外特設ステージでは、今年も、相模湖の自然とバレエの芸術性を一体化させた幻想的なステージが繰り広げられました。

番組では、「横浜銀行Presents『Fairies』」から「白雪姫」と「ピノキオ」、神戸女学院大学教授・島﨑徹氏によるオリジナル作品2本を放送いたします。

大自然と芸術の融合、そしてプロダンサーと子ども達の夢の舞台競演をぜひ、J:COMチャンネルでお楽しみください。

「白雪姫」
出演:中島素子プティバレエ(神奈川県横浜市港北区)

「ピノキオ」
出演:「An_Ballet」三瓶由美子(神奈川県横浜市港北区)

「さがみ湖野外バレエフェスティバル2016」 特別番組 概要
番組タイトル さがみ湖野外バレエフェスティバル2016
放送日時 2016年11月13日(日) 21:00~23:00
(再放送)11月20日(日)・27日(日) 21:00~23:00
視聴可能エリア 神奈川県内(一部東京都)のJ:COMサービスエリア
視聴可能世帯数 約166万世帯 ※2016年9月末現在
放送チャンネル J:COMチャンネル(地上デジタル11ch)
法人・局名一覧
法人名 ブランド名 放送エリア
■株式会社ジェイコムイースト
ジェイコムイースト 町田・川崎局 J:COM 町田・川崎 川崎市麻生区、多摩区、横浜市青葉区、東京都町田市、稲城市
ジェイコムイースト 相模原・大和局 J:COM 相模原・大和 相模原市、大和市、愛甲郡愛川町
ジェイコムイースト 秦野・伊勢原局 J:COM 秦野・伊勢原 秦野市、伊勢原市
ジェイコムイースト かながわセントラル局 J:COM かながわセントラル 大和市、座間市、綾瀬市、海老名市、横浜市瀬谷区
ジェイコムイースト 横浜局 J:COM 横浜 横浜市磯子区、中区、西区、南区
ジェイコムイースト 小田原局 J:COM 小田原 小田原市・開成町・南足柄(一部の地域を除く)
■株式会社ジェイコム湘南
ジェイコム湘南 湘南局 J:COM 湘南 茅ヶ崎市、藤沢市、寒川町
ジェイコム湘南 横須賀局 J:COM 湘南 逗子市、横須賀市、三浦市、葉山町
ジェイコム湘南 鎌倉局 J:COM 湘南 鎌倉市、逗子市
■株式会社ジェイコム南横浜 J:COM 南横浜 横浜市金沢区、港南区、栄区、戸塚区

J:COMチャンネルについて

「J:COMチャンネル」は、地域密着のオリジナルチャンネルです。J:COMの有料サービスへの加入・未加入を問わず、無料で視聴できます。「ジモト、大好き。」をキャッチコピーに、イベントお勧めスポット・歴史・自然など、地域の情報を発信します。また、地震速報・気象情報や行政情報も、迅速・正確に伝えます。(チャンネル番号:地上デジタル11ch)

株式会社ジェイコムイースト、株式会社ジェイコム湘南、株式会社ジェイコム南横浜について

株式会社ジェイコムイースト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:堀田 和志)、株式会社ジェイコム湘南(本社:神奈川県横須賀市、代表取締役社長:牟田口新一郎)、株式会社ジェイコム南横浜(所在地:横浜市港南区、局長:沼田信輔)は、神奈川県内(一部東京都)のJ:COMサービスエリアにおいて、ケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、電力、モバイル等を提供しているケーブルテレビ運営会社です。株式会社ジュピターテレコム(J:COM)のグループ会社として、先進性のある、高品質な情報・エンターテインメントを提供するサービスを通じて、地域社会の発展に寄与することを目指しています。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。