ニュースリリース
2017年6月12日
株式会社ジェイコム札幌
6月16日開催「北海道神宮例祭 神輿渡御」
J:COMチャンネル札幌で初の生中継!
地域情報アプリ「ど・ろーかる」でライブ配信やSTVラジオとのコラボ企画も
株式会社ジェイコム札幌(J:COM 札幌、所在地:札幌市豊平区、代表取締役社長:西尾 武)は、6月16日(金)に行われる「北海道神宮例祭 神輿渡御」の模様を、コミュニティチャンネル「J:COMチャンネル札幌」(地デジ11ch)で初の生中継で放送します。この模様は、J:COMが提供する地域情報アプリ「ど・ろーかる」※1でもライブ配信を行うため、外出先でもタブレットやスマートフォンで番組をお楽しみいただけます。
「北海道神宮例祭」は、札幌の初夏を告げる風物詩として市民に親しまれている、100年以上の歴史がある祭りです。別名「札幌まつり」とも呼ばれ、毎年6月14日は「宵宮祭」、6月15日は「例祭」、6月16日には祭りのハイライトとなる「神輿渡御」が行われます。
「神輿渡御」では、色とりどりの歴史衣装をまとった1,000人以上の市民と北海道神宮の神様をのせた「4基の神輿」、そして「9基の山車」が札幌市内の中心部およそ14kmを練り歩きます。午前に北海道神宮を出発し、午後には神輿と山車のお披露目の時間が設けられ、たくさんの市民が集まります。
J:COMチャンネル札幌では、祭り最大の見どころ「北海道神宮例祭 神輿渡御」の模様を、第1部と第2部の合計3時間生中継します。10:30からの第1部では、今井建さん(北海道神宮 権禰宜)をゲストにお迎えし、神輿渡御の隊列や山車行列を詳しく解説いただきます。14:00からの第2部では、西4丁目交差点で行われる駐輦祭(ちゅうれんさい)や狸小路商店街を練り歩く山車行列をたっぷりとお届けします。
また、第1部の11時台では、同日に生放送中の地元ラジオ局「STVラジオ(AM1440kHz FM90.4MHz)」の人気番組「工藤じゅんきの十人十色」のスタジオと中継をつなぎ、テレビとラジオから、一部同時生中継で「神輿渡御」の模様をお届けしてまいります。
さらに、6月30日(金)からは、生中継の番組を1時間にまとめたダイジェスト番組も放送します。
J:COM 札幌では、これからも地域密着の地元メディアとして、地域情報の発信と地域の活性化に貢献してまいります。
- ※1地域情報アプリ「ど・ろーかる」は無料です。(通信料はお客様のご負担となります)


昨年の北海道神宮例祭 神輿渡御の様子
■特別番組概要
番組タイトル | 特別番組『北海道神宮例祭 神輿渡御 生中継』 |
---|---|
放送日時 |
【生中継】
【ダイジェスト放送】
|
放送チャンネル | J:COMチャンネル札幌 (地デジ11ch) |
視聴可能世帯数 |
約517,000世帯(2017年4月末現在)
|
出演 | 番組MC:仁木英理菜(J:COM 札幌アナウンサー) 解説:今井建(たつる)さん(北海道神宮 権禰宜) リポーター:こゆき |
J:COMチャンネル札幌について
「J:COMチャンネル札幌」は、地域密着のオリジナルチャンネルです。J:COM の有料サービスへの加入・未加入を問わず、無料で視聴できます。「ジモト、大好き。」をキャッチコピーに、イベントやおすすめスポット・歴史・自然など、地域の情報を発信します。また、地震速報・気象情報や行政情報も、迅速・正確に伝えます。
(チャンネル番号:地上デジタル11ch)
地域情報スマホアプリ「ど・ろーかる」について
http://c.myjcom.jp/rd/dolocal.html?cid=my_dolocal-004
「ど・ろーかる」は、地域の"今“をお届けする全く新しい地域情報アプリです。コミュニティチャンネルで放送している地域のニュースや、特別番組をライブ配信しますので、外出先からでもスマホやタブレットでお住まいの地域のニュースが視聴できます。また札幌の方が福岡の番組を見られるなど、お住まいのエリアに限らず、J:COMの全サービスエリアの番組をお楽しみいただくことができます。
株式会社ジェイコム札幌について
株式会社ジェイコム札幌(J:COM 札幌、本社:北海道札幌市豊平区、代表取締役社長:西尾 武)は、ケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル、電力等を提供しているケーブルテレビ運営会社です。株式会社ジュピターテレコム(J:COM)のグループ会社として、先進性のある高品質な情報・エンターテインメントを提供するサービスを通じ、地域社会の発展に寄与することを目指しています。