ニュースリリース
- 甲南大学×王子動物園×J:COM 協働プロジェクト -
『竹とずーっといっしょプロジェクト』
竹のクリスマスツリー制作をきっかけに、放置竹林問題の認知拡大を
2023年12月13日
甲南大学
神戸市立王子動物園
株式会社ジェイコムウエスト 神戸芦屋局


甲南大学(所在地:兵庫県神戸市、学長:中井 伊都子)と神戸市立王子動物園(所在地:兵庫県神戸市、園長:加古 裕二郎)と株式会社ジェイコムウエスト 神戸芦屋局(J:COM 神戸・芦屋、所在地:兵庫県神戸市、局長:黒田 隆次)は、神戸市で深刻化する放置竹林問題に対して毎年継続的に活動を続ける「甲南大学 BambooにThank you プロジェクト」(以下、プロジェクト)の学外への認知拡大の場として、学生たちの手で制作した竹のクリスマスツリーを2023年12月14日(木)~12月26日(火)の期間、王子動物園に設置します。
J:COM 神戸・芦屋は、甲南大学のプロジェクトの認知不足の課題と王子動物園の冬季来場者減少の課題を解決するため、竹のクリスマスツリーをきっかけに、両者を繋ぎ、地域の抱える課題解決に取り組んでいます。甲南大学の学生自らが竹林整備活動で伐採した竹を材料に、学生と神戸市の建築士が複数回のワークショップを重ね、強度や安全性の配慮だけでなくデザイン性の高い、竹のクリスマスツリーを制作しました。12月14日(木)には点灯式を行い、冬の王子動物園を竹の枝の隙間からあふれ出る光によって演出します。また、12月26日(火)までの設置期間中に、甲南大学をはじめ王子動物園の近隣にある神戸海星女子学院中学校・高等学校の生徒たちによる、竹を余すことなく使ったワークショップを、王子動物園 動物科学資料館にて開催します。これらの活動を通じて、竹の魅力・可能性・楽しさ(光)と、竹の抱える環境問題(影)を知ってほしいという、学生たちの熱意あふれる活動が生み出す、このエネルギッシュなプロジェクトを体験しにお越しください。
尚、点灯式の様子はコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」(地デジ11ch)でもお届けします。 J:COM 神戸・芦屋と甲南大学と王子動物園は、地域社会が将来にわたって豊かであり続けるために、社会が抱える様々な課題に向き合い、活動を通じて地域のステークホルダーとともに、その解決に取り組んでまいります。
■プロジェクト概要 ※内容・スケジュールは変更になる場合があります。
プロジェクト名 | 『竹とずーっといっしょプロジェクト』 この事業は、「芸術・文化の薫るまち・灘」魅力発信事業 補助金を活用して実施しています。 |
ツリー点灯式 | 2023年12月14日(木)午前10:30~ (場所:王子動物園 動物科学資料館) |
ツリー設置期間 | 2023年12月14日(木)~12月26日(火) (設置場所:王子動物園 動物科学資料館) |
ワークショップ概要 | 甲南大学はじめ近隣にある神戸海星女子学院中学校・高等学校と共同で開催します。 (開催場所:王子動物園 動物科学資料館 竹のクリスマスツリー付近) ①竹に触れて、竹灯籠、竹グッズを作ろう!with 甲南大学 日時:12月17日(日) 午前の部(10:00〜12:00)/午後の部(13:00〜15:00) 対象:どなたでもご参加いただけます(各回先着40名)。 ②クリスマスリースや竹のストラップを作ろう!with 神戸海星女子学院中学校・高等学校 日時:12月23日(土) 午前の部(10:00〜12:00)/午後の部(13:00〜15:00) 対象:どなたでもご参加いただけます(各回先着40名)。 |
ご案内HP | https://c.myjcom.jp/user/event-kansai/kobe-ashiya-take.html |
■放送概要 ※日程と放送時間については、予告無く変更となる場合があります。
放送チャンネル | 「J:COMチャンネル」(地デジ11ch) |
放送日時 | 2023年12月23日(土)11:00~ <リピート放送>12月23(土)17:00~ほか12月29日(金)まで |
放送番組 | 番組「ジモトトピックス(兵庫)」にて12月14日(木)点灯式の様子を放送します。 |
視聴可能エリア | 神戸芦屋局、神戸三木局、宝塚川西局のJ:COMサービスエリア (神戸市・芦屋市・三木市・宝塚市・川西市・猪名川町・三田市) ※「J:COM」の有料サービスの加入・未加入を問わず、「J:COM」のネットワークが接続されている建物にお住まいであれば、無料でご視聴いただけます。 ※サービスエリア内でも一部ご利用いただけない地域があります。 《視聴可能エリアを確認するには》 https://www.jcom.co.jp/area_search/ |