あたらしいを、あたりまえに J:COM

ニュースリリース

イベント・キャンペーン関東ケーブルTV各局ニュース・お知らせ

~湘南江の島の賑わい創出を目指して~
海の家 「J:COM Seaside Studio」 7月1日(土)オープン!
盆踊りフェス「えのぼん」8月3日(土)に開催!

2024年6月28日
JCOM株式会社
株式会社ジェイコム湘南・神奈川

<昨年の様子>
<えのぼん ロゴ・昨年の写真>

JCOM株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木陽一)と、株式会社ジェイコム湘南・神奈川(J:COM、本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:京克樹)は、神奈川県藤沢市の片瀬海岸東浜海水浴場に、2024年7月1日(月)から9月1日(日)の期間限定で、海の家「J:COM Seaside Studio」をオープンします。さらに期間中、東浜海水浴場内にて盆踊りフェス「えのぼん」を開催します。

ここ数年、湘南海岸の海水浴客数は減少傾向にあります。J:COMは、江の島海水浴場営業組合(東浜)や地元のみなさんと共に江の島に賑わいを取り戻すための取り組みを毎年実施しています。
「J:COM Seaside Studio」は、片瀬海岸の中でも江の島を望む人気のロケーションに位置する海の家です。J:COMは2017年より、同エリアでの海の家運営を通じて継続的に地域振興と魅力発信に貢献してまいりました。今年オープンする「J:COM Seaside Studio」ではロッカーやシャワールームのご利用はもちろん、手ぶらでBBQもお楽しみいただけます。幅広い世代の方々に快適な時間を提供します。
さらに、江の島東浜盆踊りフェス「えのぼん」を今年も開催します。「えのぼん」は湘南の海をさらに盛り上げたいとの想いで企画されたイベント。波音と特設ステージの音楽をBGMに、参加者は海辺で盆踊りを踊る新たな風物詩を楽しめます。海岸ビーチクリーンや、藤沢市観光協会が協賛し、ヒーローショーも予定しています。

J:COMは、地域コミュニケーションと地域活性の場として、来場者が気軽に利用できる「J:COM Seaside Studio」、江の島東浜盆踊りフェス「えのぼん」を通じて、今年も湘南の夏を盛り上げます。

<江の島を望む好立地>
<昨年の様子>
<手ぶらでBBQ利用可能>

◆特設ステージにて公開収録イベントも開催

ビーチ入場メインゲートから入った正面、ビーチ中央に特設ステージを設置し、イベントを開催します。

営業期間2024年7月1日(月)~9月1日(日)
営業時間9:00~18:00
※BBQなどご利用料金等については、現地スタッフへお問い合わせください。
※「江ノ島花火」開催日は、20:30まで営業しております。
(花火開催予定日:7月1日(月)・7月23日(火)・8月1日(木)・8月11日(日)・8月17日(土)・8月24日(土)・8月30日(金))
SNShttps://www.instagram.com/jcom_enoshima2024/
住所神奈川県藤沢市片瀬海岸1-15(東浜)
アクセス小田急電鉄 片瀬江ノ島駅から徒歩3分
江ノ島電鉄 江ノ島駅から徒歩4分 湘南モノレール 湘南江の島駅から徒歩5分
主催JCOM株式会社/株式会社ジェイコム湘南・神奈川

◆江の島東浜盆踊り「えのぼん」概要

開催日程2024年8月3日(土)
※荒天中止・順延無し。
開催時間11:00~19:40
参加費無料
住所神奈川県藤沢市片瀬海岸1-15(東浜特設ステージ)J:COM Seaside Studioと同エリア
イベント内容特設ステージの音楽と以下のイベントとともに盆踊りをお楽しみいただけます。
11:00~ 仮面ライダーガッチャードショー
11:30~ ビーチクリーン
15:00~ 仮面ライダーガッチャードショー
17:00~ ダンス(ベアーズライジング)、阿波踊り、鈴鹿音神太鼓、盆踊り
19:40終了
主催江の島海水浴場営業組合 片瀬海岸東浜
協力JCOM株式会社

J:COMのサステナビリティ

J:COMでは、事業活動を通じたサステナビリティ経営を推進しています。お客さまの豊かな「暮らし」を支える企業として、持続的な「地域社会」へ貢献を行い、その土台である「地球環境」と関わるすべての「人」を対象として、4つのマテリアリティと、さらに具体化した12のサブマテリアリティを2023年度に再設定しました。

<本事業と関連するマテリアリティ>

マテリアリティ:「安心安全で持続可能な地域社会への貢献」 サブマテリアリティ:「地域社会との共創」

地域社会の持続的な成長のために、自治体・パートナーとともに交通・医療・教育などの地域における固有の課題を、DXを通じて解決していきます。また、全国65局にプロモーション専任担当である「地域プロデューサー」を配置し、地域活性化のための企画提案や、地域密着型のメディア”コミュニティチャンネル”等でのきめ細やかな情報発信を行い、サステナブルな地域社会を創造します。


PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。