J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

イベント・キャンペーンニュースリリース

2010年1月27日

株式会社ジュピターテレコム

J:COM バレンタインキャンペーン 
縁結びで有名な京都・地主神社に「エア参拝」しよう!
全国のジェイコムショップ、WEBサイト、そごう横浜店の特設スペースで体験

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 最高経営責任者:森泉 知行)は2月1日(月)~14日(日)の期間、全国のジェイコムショップとJ:COMのオフィシャルWEBサイト上で「J:COMバレンタインキャンペーン」を実施します。また、このキャンペーンに合わせて、そごう横浜店の催会場バレンタインセンターに、期間限定でJ:COMバレンタインキャンペーンブースを展開、特設の「エア参拝」スペースが登場します。

J:COMバレンタインキャンペーンは、縁結びの神様として有名な世界文化遺産京都・地主(じしゅ)神社への参拝をバーチャルで体験する「エア参拝」や、思いを込めたメッセージをJ:COMがお客さまに代わって地主神社へ奉納する「愛のメッセンジャー」企画を実施します。また、アンケートにお答えいただいた方を対象に「カップルで行くオーストラリア ハートリーフ旅行(5日間)」などが抽選で当たるプレゼント企画を開催します。
                      
■ キャンペーン概要
タイトル    『J:COM バレンタインキャンペーン ~ラブ、つなぐ、ジェイコム~ 』
実施機関    2010年2月1日(月)~14日(日)
開催概要    全国のジェイコムショップ またはJ:COMのオフィシャルWEBサイト(または「エア参
         拝」を検索)から以下のキャンペーン企画にご参加いただけます。
         ① 縁結びの神様、京都・地主神社への「エア参拝」
           http://www.jcom.co.jp/campaign/2010vd/index.html
          ※2月1日(月)午前10時に開設
         ② 京都・地主神社に愛のメッセージをJ:COMが代わって奉納する「愛のメッセンジャー」

 

エア参拝.bmp

エア参拝02-02.bmp

 

   「縁結び」で有名な京都の地主神社への参拝をバーチャル体験できる「エア参拝」
   ©関西マルチメディアサービス

■ キャンペーンイベントのお知らせ
そごう横浜店のバレンタインセンターで、J:COMバレンタインキャンペーン特設ブースを期間限定で展開します。特設ブースでは「エア参拝」を体験できるスペースを設けています。また、こちらで書いていただいた大切な人へのメッセージをJ:COMがお預かりして、後日地主神社に奉納します。

タイトル      『J:COM 愛のメッセンジャーキャンペーン in そごう横浜』
開催日時     2010年2月9日(火)~2月14日(日) 午前10時~午後8時
開催場所    そごう横浜店 8階催事場

<参考>
「エア参拝」
J:COMグループで、関西においてケーブルインターネット「ZAQ(ザック)」を企画・運営している関西マルチメディアサービス㈱が制作する人気サイト。京都にある実在の寺社仏閣にバーチャルで参拝できる人気サイト。参道から神社までの画像を追いながら、まるで見ている画面がそのまま神社仏閣であるかのような、リアルなWEBでの参拝が体験できます。日本語の音声・英語での字幕が入っています。
● 関西マルチメディアサービス http://www.kmsc.co.jp
● エア参拝 http://air-sampai.jp/

 

ジュピターテレコムについて http://www.jcom.co.jp/
株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区*)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ局・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州エリアの23社48局を通じて約327万世帯(2009年12月末現在)のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、移動体通信の4サービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約1,259万世帯(2009年12月末現在)です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IPマルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。ジャスダック証券取引所に上場しており(コード番号: 4817)、主要株主は住商/エルジーアイ・スーパー・メディア・エルピーです。
* 登記上の本店所在地は東京都港区。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。