J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

その他サービスニュースリリース

2012年4月23日

株式会社ジュピターテレコム
株式会社プレサンスコーポレーション

ジュピターテレコムとプレサンスコーポレーションが
新築分譲マンションに関する業務提携契約を締結

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森 修一)と株式会社プレサンスコーポレーション(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:山岸 忍)はこのたび、プレサンスコーポレーションが今後J:COMのサービスエリアで分譲する新築マンションを対象に、J:COMのケーブルテレビ受信設備を優先的に導入することについて、業務提携契約を締結いたしました。

J:COMグループは札幌、仙台、関東、関西、九州の5つの大都市圏において事業を展開するケーブルテレビ最大手であり、対象となるホームパス(敷設工事済み、いつでもご加入いただける世帯。潜在顧客世帯)は約1,368万世帯*に上ります。 * 2012年3月末現在の数字です。

プレサンスコーポレーションは、1997年大阪で設立し、関西の経済界をリードするビジネスの中心地に付加価値と資産価値の高いマンションの建設、供給を推進してきました。近年は、名古屋、東京、沖縄へも事業を拡大し、近畿圏では2010年度より2年連続でマンション供給ランキング第1位、今年度は名古屋市内で第1位、全国においても第8位という高い評価を得ています*。
* 不動産経済研究所調べ(2012年2月現在)。

プレサンスコーポレーションは、既にJ:COMのグループ会社である株式会社ジェイコムウエスト(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:中井 芳紀)と業務提携契約を締結していましたが、今般同社の関東圏への業務拡大に伴い、さらなる連携強化を目指し、ジュピターテレコムとの業務提携契約に至りました。これにより、プレサンスコーポレーションが2012年5月下旬から販売予定の「プレサンス ロジェ 荻窪桃井」(東京都杉並区桃井、地上9階・地下1階建、114世帯)より、関東圏での協力が開始されることになります。

この業務提携により、J:COMは新築集合住宅市場における営業機会の確保と加入促進を図ります。また、プレサンスコーポレーションは、J:COMの高品質のサービスを提供することで、多様化するユーザーニーズにお応えするとともに、物件価値の向上を図ります。

本提携により、J:COMとプレサンスコーポレーションは、両社の事業発展における協力関係を深め、お客さま満足の向上に努めてまいります。

画像.bmp

プレサンス ロジェ 荻窪桃井完成予想図
※完成予想図のため実際とは異なる場合がございます

 

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

画像2.bmp

株式会社プレサンスコーポレーションは、都市型ワンルームマンションからファミリー・シニア向けマンションの企画・開発・分譲を行う総合ディベロッパーです。近畿圏では2010年度より2年連続でマンション供給ランキング第1位、今年度は名古屋市内で第1位、全国においても第8位という高い評価を得ています*。近畿圏から東海圏、首都圏、そして全国へ社会のニーズを的確に捉えた事業展開を行っています。東京証券取引所に上場しています(コード番号:3254)。
* 不動産経済研究所調べ(2012年2月現在)

 

 

ジュピターテレコムについて http://www.jcom.co.jp/
株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州エリアの16社51局を通じて約364万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約1,368万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IPマルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。大阪証券取引所ジャスダック市場に上場しています(コード番号: 4817)。
※上記世帯数は2012年3月末現在の数字です。

 

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。