J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

イベント・キャンペーンニュースリリース

2013年8月14日

株式会社ジュピターテレコム

さかなクンが親子連れ160人を前に楽しいイラストで
海のふしぎ、おさかなのふしぎを学べる講座を開催

「J:COM presents さかなクンのギョギョギョ!!おさかなミュージアム」
親子で一緒に“楽しく学ぶ”参加型イベントが京都髙島屋でスタート
(8月14日~8月19日)

さかなクン0814.bmp

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森 修一)は、京都髙島屋にて、親子で楽しめる展示・参加型イベント「J:COM presents さかなクンのギョギョギョ!!おさかなミュージアム」の開催を記念し、イベント初日の8月14日、「さかなクン来場記念セレモニー」を開催。夏休み期間中ということもあり、会場はたくさんの親子連れで賑わいました。

「J:COM presents さかなクンのギョギョギョ!!おさかなミュージアム」は、おさかなに関する豊富な知識とそのキャラクターで大人気の“さかなクン”が生き物の世界をご案内する、展示・参加型イベントです。ステージで行われた「さかなクンのお絵かきおさかな講座」では、親子連れ160人を前に、さかなクンが大きな紙におさかなのイラストを描きながらクイズを出題。楽しいイラストで、海のふしぎ、おさかなのふしぎを遊びながら学び、また、さかなクンへの質問コーナーでは、たくさんのお子さまの手があがり、大いに盛り上がりました。「カレイとヒラメの違いはなんでしょう?」というさかなクンの質問に、小学四年生の女の子が自信満々で「食べるものが違う」と正解を答えると、さかなクンは「すギョい!!」を連発。会場は笑いに包まれました。

イベント会場内には「自由研究相談コーナー」が設置され、「自由研究コンシェルジュ」が夏休みの自由研究にまつわるお子さまの質問・疑問に答えてくれる、という嬉しい仕掛けも。

親子で一緒に“楽しく学ぶ”おさかなイベントに、ぜひ、ご来場ください。

<概要:「J:COM presents さかなクンのギョギョギョ!!おさかなミュージアム」>

イベント名 「J:COM presents さかなクンのギョギョギョ!!おさかなミュージアム」
会場 2013年8月14日(水)から8月19日(月) 6日間 
日時 午前10:00~午後8:00  ※最終日は午後7:00まで(ご入場は閉場の30分前)
参加費 無料
プログラム

◆「さかなクンのお絵かきおさかな講座」 (8月14日) ※要事前申込
…さかなクンが大きな紙におさかなのイラストを描きながらクイズを出題し、楽しいイラストで、海のふしぎ、おさかなのふしぎを遊びながら学ぶことができる特別講座

◆「京都水族館のワークショップ」 (8月14日から19日) ※当日、整理券を配布
…遊びながら学ぶことのできる「総合エデュテインメント型水族館」をめざす京都水族館で行われている、いのちと環境をテーマにした体験プログラム 
※参加費が必要となります。 ※企画協力:東京工科大学 Bee Project

◆「J:COMシアター」 
…J:COMチャンネルHDで放送中の海や川の生物にまつわる人気コンテンツ(協力:ディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット)を上映

◆「おさかなイラスト展示」
…さかなクンが描いたイラストを使って、おさかなにまつわるクイズや自由研究で使えるポイント紹介、スタンプラリーなどを実施

◆「自由研究コンシェルジュ」
…おさかなに関する疑問、自由研究の進め方などの相談に乗ってくれるスタッフが常駐

※イベント内容は、予告なく変更となる場合があります。 ※写真、イラストはイメージです。

<概要:「さかなクンのお絵かきおさかな講座」>

イベント名 「さかなクンのお絵かきおさかな講座」
会場 京都髙島屋 7F グランドホール
日時 2013年8月14日(水)  所要時間 / 各回 約45分   招待者数 / 各回160名
<1回目> 午後1:00~午後1:45  <2回目> 午後3:30~午後4:15
参加費 無料
対象 小学6年生以下のお子さまとその保護者
招待者数

各回160名 / 事前応募による招待制
(内訳)  ◆J:COM加入者 / 各回80名様 ご招待
             ◆京都髙島屋キッズクラブ会員 / 各回80名様 ご招待

応募期間 2013年7月1日(月)~2013年7月31日(水)

【さかなクン】
日本ユネスコ国内委員会広報大使、農林水産省お魚大使、WWF親善大使、環境省いきもの応援団など肩書き多数。
魚に関する豊富な知識と経験に裏付けされた話や、そのキャラクターが御茶の間で大人気のさかなクン。トレードマークはハコフグの帽子。主な著書に、「おしえて!さかなクン①~③」(角川つばさ文庫)、「原寸大すいぞく館」(小学館NEO)、「さかなクンと中村征夫の海のおさかな大百科①~⑥」(新日本出版社)、「動く図鑑MOVE魚」(講談社)、「さかなクンの水族館ガイド」(ブックマン社)。
子どもたちを中心に魚や海・自然への興味を引き出し、魚食と環境保全への理解が増すよう、全国規模で講演会を行っています。

【京都水族館】
「水と共につながる、いのち。」をコンセプトに、川の源流から海へ至るつながりと、そこにすむいきものを9つのゾーンで展示しています。展示だけにとどまらず、ワークショップやバックヤードツアーなど遊びながら学べる体験プログラムを定期的に実施。京都に住む子どもたちが水と、水に棲(す)むいきものたちと親しめる、そんな総合エデュテインメント*型施設をめざしています。
 *エデュケーション(教育)とエンターテインメント(娯楽)を合わせた合成語

ジュピターテレコムについて   http://www.jcom.co.jp/
株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州エリアの11社50局を通じて約378万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約1,400万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IPマルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。  ※上記世帯数は2013年6月末現在の数字です。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。