J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

イベント・キャンペーンニュースリリース

2016年7月14日

株式会社ジュピターテレコム

元宝塚歌劇団トップスターの榛名由梨さん、紫吹淳さんが
宝塚歌劇の魅力やタカラジェンヌ時代の“秘話”を披露
「宝塚歌劇『ベルサイユのばら』衣装・パネル展」スペシャルトークショーを開催
7月14日、東京スカイツリータウン®内「J:COM Wonder Studio」)

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牧 俊夫)は、2016年7月14日(木)、東京スカイツリータウン®内「J:COM Wonder Studio」で、元宝塚歌劇団トップスターの榛名由梨さんと紫吹淳さんをお迎えし、「J:COM × タカラヅカ・スカイ・ステージ Present 宝塚歌劇『ベルサイユのばら』衣装・パネル展」スペシャルトークショーを開催いたしました。7月10日(日)から同施設で行われている「J:COM × タカラヅカ・スカイ・ステージ Present 宝塚歌劇『ベルサイユのばら』衣装・パネル展」のスペシャルイベントとして開催されたスペシャルトークショーには、開始前から大勢のファンが詰めかけ、榛名由梨さん、紫吹淳さんが登場すると大歓声があがりました。

宝塚歌劇史上最大のヒット作『ベルサイユのばら』の初演(1974年)でオスカル役を演じた元宝塚歌劇団月組・花組トップスターの榛名さんが「初めてご覧になった方もオスカルやアンドレといったキャラクターのファンになってしまうような、宝塚らしい、魅力的な作品ですね」と語ると、元月組トップスターの紫吹さんは「やっぱり『ベルサイユのばら』といったらオスカル!オスカルを演じてみたかったです」と話し、すかさず榛名さんが「演技指導したかったわ!」と返して、会場を沸かせました。さらに、今だから話せる宝塚歌劇時代のとっておきの裏話として、榛名さんは「当時は、かつらが重くて大変でした。演じている間に、自分の熱気でオスカルのカールがとれてしまいストレートになってしまったこともありました」、紫吹さんは「私の時代も金髪に染めてくれる美容室がなかなかなく、東京での公演のとき、わざわざ宝塚の美容室に戻って染めてもらったことも」「人と同じことが嫌で、髪の毛をびしょびしょに濡らしてステージに立ったこともあります」と語り、観客の皆さんから笑いが起こる場面も。ほかではなかなか聞くことのできないお二人の貴重なお話に、会場は大いに盛り上がりました。

今回の衣装・パネル展及びスペシャルトークショーは、7月17日(日)にJ:COMが宝塚歌劇の貸切公演を行うことを記念して開催されました。J:COMは、「J:COM Wonder Studio」でのスペシャルイベントの開催などを通じて、ご加入者さまのさらなる満足度向上を目指すとともに、今後ますます多くの皆さまにJ:COMのTVサービスをお楽しみいただけるよう、「心に響く」サービスやイベントの提供を続けてまいります。

概要:衣装・パネル展&トークショー

イベント名 「J:COM × タカラヅカ・スカイ・ステージ Present 衣装・パネル展&トークショー」
開催期間 2016年7月10日(日)から7月15日(金)/ 計6日間
会場 東京スカイツリータウン内「J:COM Wonder Studio」
内容 展示
◆公演衣装/歴代公演の名場面パネル/歴代ポスター(複製)/作品解説パネル など
体験
◆フォトスポット 「背負い羽根」、「シャンシャン」を身に着け、記念撮影可
スペシャルトークショー
◆7月14日(木)《ゲスト》榛名由梨さん、紫吹淳さん

  • 衣装・パネル展の詳細については、J:COMオフィシャルWEBサイト内「J:COM Wonder Studio」のページ(http://www.myjcom.jp/wonderstudio.html)で順次、発表いたします。
特設サイト http://www2.myjcom.jp/special/tv/entertainment/takarazuka/
  • イベント内容は、予告なく変更となる場合があります。

ジュピターテレコムについて

http://www.jcom.co.jp/

株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリアの28社75局(2016年6月28日時点)を通じて約505万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約1,968万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IP マルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。

  • 上記世帯数は2016年3月末現在の数字です。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。