J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

TVサービスコミュニティチャンネルニュースリリース

2016年8月18日

株式会社ジュピターテレコム

第35回浅草サンバカーニバル』
J:COMテレビで8月27日(土)生中継
「J:COM Wonder Studio」でもパブリックビューイング!

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牧 俊夫)は、台東区浅草で開催される「第35回浅草サンバカーニバル」を、今年もコミュニティチャンネル「J:COMテレビ」(愛称「J:テレ」)で2016年8月27日(土) 昼12:59~18:00に生中継します。

浅草の夏を盛り上げる「浅草サンバカーニバル」(主催:浅草サンバカーニバル実行委員会)は「北半球で最大のサンバ」とも称され、例年約50万人の人出で賑わいます。
パレードには全国から23チーム約4,700人が参加し、サンバのリズムに乗せた振り付けや演奏を競い合います。
番組では、このパレードの模様を約5時間にわたり生中継。今年も「浅草サンバカーニバル」の番組解説として、宍戸恭子Silvaさんを「浅草文化観光センター」の特設スタジオにお迎えし、見どころをご紹介しながら、本場・ブラジルのカーニバルさながらのダンスを、臨場感あふれる映像でお届けします。

また、生中継をリアルタイムでご覧いただけるパブリックビューイングを2か所で実施します。東京スカイツリータウン® 内「J:COM Wonder Studio」と、特設スタジオを開設する「浅草文化観光センター」の1Fにて、番組を大型ビジョンでお楽しみいただけます。

写真提供:浅草サンバカーニバル実行委員会

番組概要

番組タイトル 第35回 浅草サンバカーニバル 生中継
放送チャンネル <J:COMテレビ>(愛称「J:テレ」)

  • 札幌・仙台・関東エリア(地上デジタル10ch)
  • 関西・福岡・北九州エリア(地上デジタル12ch)
  • 下関エリア(地上デジタル111ch)
  • 熊本エリア(地上デジタル11ch)

<J:COMチャンネル>

  • J:COMすみだ・台東、J:COM江戸川エリア(地上デジタル11ch)
  • J:COMテレビとJ:COMチャンネルのサイマル放送
放送日時 2016年8月27日(土)12:59~18:00
放送エリア 全国のJ:COMエリア(札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリア)
<J:COMテレビ>約1,359万世帯※2016年6月末現在
<J:COMチャンネル(すみだ・台東、江戸川)>約41万世帯※2016年6月末現在
ダイジェスト放送 <放送日時>2016年9月17日(土)19:00~21:00
<J:COMテレビ>

  • 札幌・仙台・関東エリア(地上デジタル10ch)
  • 関西・福岡・北九州エリア(地上デジタル12ch)
  • 下関エリア(地上デジタル111ch)
  • 熊本エリア(地上デジタル11ch)
番組Webサイト http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/ichioshi/asakusasamba.html
「jcom 浅草サンバ」で検索

J:COMテレビ(J:テレ)について

「J:テレ」は、J:COMのネットワークが接続されている建物にお住まいであれば、加入・未加入を問わず、無料で視聴できるコミュニティチャンネルです。札幌・仙台・関東・関西・下関・九州のJ:COMサービスエリア内の約1,359万世帯(2016年6月末時点)でご覧いただけます。

J:COMチャンネルについて

「J:COM チャンネル」は、地域密着のオリジナルチャンネルです。J:COM の有料サービスへの加入・未加入を問わず、 無料で視聴できます。「ジモト大好き。」をキャッチコピーに、イベントやおすすめスポット・歴史・自然など、地域の情報を発信します。また、地震速報・気象情報や行政情報も、迅速・正確に伝えます。

ジュピターテレコムについて

http://www.jcom.co.jp/

株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリアの28社75局を通じて約521万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル、電力等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約1,999万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IPマルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。

  • 上記世帯数は2016年6月末現在の数字です。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。