J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

TVサービスコミュニティチャンネルニュースリリース

2017年2月8日

株式会社ジュピターテレコム
株式会社ニッポン放送

ニッポン放送×J:COM連携企画 第三弾!
さっぽろ雪まつり会場から生放送されるラジオ番組を
テレビで同時生放送!!

番組パーソナリティ:八木亜希子さん

番組ゲスト:清水宏保さん

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牧俊夫)と株式会社ニッポン放送(ニッポン放送、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩崎正幸)は、2月11日(土)に「さっぽろ雪まつり」会場から生放送されるニッポン放送の『八木亜希子LOVE&MELODY』を、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMテレビ」にて『雪まつりスペシャル ニッポン放送 八木亜希子LOVE & MELODY』として同時生放送でお届けします。

本企画は、2016年10月に統一テーマ「今、行こう!これからも・・熊本!」を掲げた番組連携、2017年1月からラジオ番組をテレビで復活させた「笑福亭鶴光のオールナイトニッポン.TV@J:COM」に続く、J:COMとニッポン放送による連携企画の第三弾となります。

八木亜希子LOVE&MELODY』は、「第68回さっぽろ雪まつり」大通り会場1丁目「J:COMひろば」内の「ニッポン放送×J:COM特設スタジオ」から生放送されます。ゲストには長野オリンピックで金メダルを獲得した元スピードスケート選手・清水宏保さんをお迎えします。通常通り、リスナーからのリクエストも受け付けます。

この140分間のラジオ番組を、完全にテレビで生放送する『雪まつりスペシャル ニッポン放送 八木亜希子LOVE & MELODY』は、ラジオ放送の臨場感と「さっぽろ雪まつり」会場の熱気を感じて頂くことができる、新しい試みのテレビ番組です。

J:COMとニッポン放送は、「お客さまの心に響く」番組の提供に向けて、テレビとラジオのコラボレーションの更なる可能性を追求していきます。

■番組概要① ニッポン放送
番組名 八木亜希子LOVE&MELODY
放送日時 2017年2月11日(土) 8:30~10:50(生放送)
放送内容 リスナーからのリクエストと、いろんな「愛」を感じるお話で織りなす2時間20分
番組パーソナリティ:八木亜希子
ゲスト:清水宏保
周波数 FM93.0MHz、AM1242kHz
■番組概要② J:COMテレビ
番組名 雪まつりスペシャル
ニッポン放送 八木亜希子LOVE & MELODY
放送日時 2017年2月11日(土) 8:30~10:50(生放送)
放送チャンネル 「J:COMテレビ」

  • J:COM対応済の建物にお住まいの方は、どなたでも無料で視聴可能

札幌・仙台・関東エリア 10ch
関西・福岡・北九州エリア 12ch
下関エリア 111ch
熊本エリア 11ch

視聴可能世帯 約1,353万世帯(2016年12月末時点)

●ニッポン放送「八木亜希子LOVE&MELODY」について

毎週土曜日朝8:30~10:50 生放送でお送りする音楽番組。パーソナリティである八木亜希子さんのアナウンサーとしての豊かな経験に裏打ちされた安定感のあるトークと、女性として好感度の高いキャラクターを生かし、リスナーからのメッセージとリクエスト曲を紹介している。

●「J:COMテレビ」について

「J:COM テレビ」は、J:COM のオリジナルチャンネル(愛称「J:テレ」)です。J:COM対応済みの建物にお住まいであれば、加入・未加入を問わず、無料で視聴できます。「見たい!のすべてを。」をキャッチコピーに、自主制作番組や地域発の情報番組などを放送しています。

ジュピターテレコムについて

http://www.jcom.co.jp/

株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリアの28社75局を通じて約528万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル、電力等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約2,113万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IP マルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。

  • 上記世帯数は2016年12月末現在の数字です。

株式会社ニッポン放送について

株式会社ニッポン放送(本社:東京都千代田区)は、1954年開局の関東広域圏を放送対象地域とする特定地上基幹放送事業者です。災害対策、都市型難聴解消を目的として2015年12月にFM補完中継局を開設し、AM1242kHzとFM93.0MHzでサイマル放送を行っています。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。