J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

TVサービスその他サービスニュースリリース

2017年2月24日

株式会社ジュピターテレコム
アスミック・エース株式会社

J:COM×アスミック・エース
映画『3月のライオン』公開直前、冒頭映像を独占無料配信
神木隆之介主演のオリジナル特番やアニメでおなじみのニャーが大活躍、
将棋をわかりやすく教えてくれるショートアニメ『うごく!ニャー将棋』も登場

©2017 映画「3月のライオン」製作委員会
<「ジェイコム マガジン」3月号 表紙>©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牧 俊夫)と、アスミック・エース株式会社(アスミック・エース、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長澤 修一)は、J:COMグループとして連携し、昨秋より羽海野チカの大人気ベストセラー・コミック「3月のライオン」(白泉社刊・ヤングアニマル連載)の映画&アニメ作品を盛り上げていく<<3月のライオン プロジェクト>>を推進してきましたが、劇場実写映画『3月のライオン 前編』公開まで約1ヵ月を迎え、映画冒頭映像のJ:COM独占配信(無料)、映画で主演を務める神木隆之介出演のオリジナル特番、オリジナルショートアニメ『うごく!ニャー将棋』(全10話)の独占放送・配信など、さまざまな取り組みを通じて、より一層、作品を盛り上げてまいります。

劇場実写映画『3月のライオン 前編』が公開される3月には、そのほかにもさまざまな企画を実施。J:COMのTVサービス「J:COM TV」のご加入世帯全てにお届けしている番組ガイド誌「ジェイコム マガジン」3月号の表紙では、ここでしか見られない映画の桐山零(神木隆之介)とアニメの桐山零がコラボレーションする特別デザインを実現しました。また、ドラマや音楽など選りすぐりの番組をお届けする「J:COMプレミアチャンネル」では「3月のライオン」をテーマにオリジナル特番、オリジナルショートアニメに加え、羽海野チカの大ヒットデビュー作「ハチミツとクローバー」のアニメ(全38話)を一挙放送いたします。

そのほかにも、アニメ『3月のライオン』の見逃し配信やアニメ『ハチミツとクローバー』4K完全リマスター版の制作・独占配信など、J:COMのプラットフォームをフル活用し、ケーブルテレビ事業とメディア事業を展開するJ:COMグループをあげて、作品を盛り上げるとともに、魅力あるコンテンツの提供により、たくさんのお客さまの心に響く感動をお届けいたします。

―<<3月のライオン プロジェクト>> 注目トピックス―

詳細については、J:COMご加入者さま向けポータルサイト「MY J:COM」内「3月のライオン」特設サイトをチェック!
http://www2.myjcom.jp/special/tv/movie/asmik-ace/3lion/

◆映画『3月のライオン』本編冒頭映像を「J:COMオンデマンド」で独占配信!

映画『3月のライオン 前編』の本編冒頭映像(約12分間)を、劇場公開に先駆けて、2月25日(土)から「J:COMオンデマンド」で独占配信いたします。

◆「J:COMプレミアチャンネル」&「J:COMオンデマンド」でオリジナルコンテンツが楽しめる!

1)映画『3月のライオン』エンタメ・ドキュメント特別番組 / 神木隆之介と指す!

主役を演じながら将棋に打ち込み、“アマ初段授与”された神木隆之介が“こんなにもすごい!”将棋の世界を案内。現役最年少棋士・藤井聡太四段(14歳)との対談、将棋の聖地・千駄ヶ谷の探訪、さらに超豪華出演陣の撮影中のコメントを織り交ぜた貴重なメイキング映像など、映画『3月のライオン』の魅力はもちろん、将棋をご存じない方も存分にお楽しみいただける内容でお届けいたします。スタジオMCには、つるの剛士さん、ゲストに加藤一二三九段、将棋界を代表する女性棋士・室谷由紀女流二段を迎え、熱いトークを展開します。

2)オリジナルショートアニメ『うごく!ニャー将棋』

原作そしてアニメでおなじみのあの“ニャー”たちが動き、ダイナミックに教える将棋入門!1話あたり3~4分の構成なので、気軽にご覧いただくことができます。また、おなじみのキャラクター二海堂晴信や川本家三姉妹も出演するなど、アニメ本作のファンにも見逃せない内容です。

©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会

3)アニメ『ハチミツとクローバー』(全38話)

「3月のライオン」の原作者・羽海野チカさんの大ヒットデビュー作「ハチミツとクローバー」を一挙放送、配信。「4K Smart J:COM Box<録画機能付>」ご加入者様は、超高画質4K完全リマスター版を追加料金なしでお楽しみいただけます。

参考情報

放送

◆放送チャンネル
「J:COMプレミアチャンネル」 299ch

…ドラマや音楽など選りすぐりの番組をお届けするチャンネル。「J:COM TV スタンダードプラス」と「J:COM TV スタンダード」のご加入者さまが無料でご視聴いただけます。

◆放送スケジュール ※いずれも再放送あり
*映画『3月のライオン』エンタメ・ドキュメント特別番組
3月1日(水) 19:00~

*オリジナルショートアニメ『うごく!ニャー将棋』(全10話)
3月4日(土) 17:00~

*アニメ
ハチミツとクローバー』(全24話)
ハチミツとクローバーII』(全12話)
ハチミツとクローバー 未放送エピソード』(全2話) 計38話

3月4日(土) 11:00~

―J:COMグループのほかのチャンネルでも編成―
●「女性チャンネル♪LaLa TV」(HD) 557ch
映画『3月のライオン』公開記念「メンズキッチン」特別編
<ライオンキッチン>前編・後編
前編 3月7日(火) 23:00~23:30
後編 4月4日(火) 23:00~23:30

中村隼人と神木隆之介の同級生コンビが初共演!映画『3月のライオン』にちなんた料理に挑戦する。

  • このほかにもLaLa TVでは、神木隆之介出演作をはじめ、映画関連作品を特集放送!

●「ムービープラスHD」 450ch
この映画が観たい#42
~大友啓史のオールタイム・ベスト~

3月6日(月) 23:00~23:30ほか
さまざまなジャンルで活躍する著名人が、自身の人生に影響を与えた映画について語る人気番組。3月は大友監督が登場する。

配信

◆「J:COMオンデマンド」(無料配信)
映画『3月のライオン』冒頭映像

2月25日(土)~ 作品番号:619159

映画『3月のライオン』エンタメ・ドキュメント特別番組
2月25日(土)~ 作品番号:619160

オリジナルショートアニメ『うごく!ニャー将棋』
2月25日(土)~ 作品番号:619161(第1話)

◆「J:COMオンデマンド メガパック」(定額見放題サービス)

アニメ『3月のライオン』
順次配信中 ※見逃し
アニメ『ハチミツとクローバー』
配信中

◆「J:COMオンデマンド」 4K

アニメ『ハチミツとクローバー』
配信中

…「4K Smart J:COM Box<録画機能付>」は、「J:COM TV スタンダードプラス」、「J:COM TV スタンダード」、「スマートお得プラン」、「スマートお得セレクト」の月額料金に追加で1,300円(税抜)でご利用いただけます。契約によって料金が異なる場合がありますので、詳しくはJ:COMホームページをご確認ください。

映画

■劇場公開
前編】3月18日(土) 後編】4月22日(土)

2部作連続ロードショー  配給:東宝=アスミック・エース

映画公式サイト】http://3lion-movie.com/
映画Twitter】@3lionmovie

ジュピターテレコムについて

http://www.jcom.co.jp/

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリアの28社75局を通じて約528万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル、電力等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約2,113万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IP マルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。
※上記世帯数は2016年12月末現在の数字です。

アスミック・エース株式会社について

http://www.asmik-ace.co.jp

アスミック・エース株式会社は、日本映画製作・配給、外国映画の輸入・配給、および映像パッケージの制作・販売・配信など、映画・映像事業を総合的に展開しています。
また映像配信事業として、「J:COMオンデマンド」「ビデオパス」などをJ:COM/KDDIと展開し、2015年12月より、ジュピターエンターテイメント株式会社からの吸収分割を受け、ケーブルテレビ向けのIP-VOD サービス「milplus」を開始しました。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。