J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

TVサービスコミュニティチャンネルニュースリリース

2017年7月4日

株式会社ジュピターテレコム

サクラフィフティーンが女子香港代表と激突
女子アジアラグビーチャンピオンシップ2017』
~7月8日(土)11:45~ 「J:COMテレビ」で生放送~
地域情報アプリ「ど・ろーかる」でもライブ配信

©JRFU

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井村 公彦)は、7月8日(土)に、女子日本代表(サクラフィフティーン)と女子香港代表が対戦する「女子アジアラグビーチャンピオンシップ2017」を、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COM テレビ」(「J:テレ」)で特別番組として生放送いたします。また、この模様は地域情報アプリ「ど・ろーかる」でもライブ配信いたします。

「女子アジアラグビーチャンピオンシップ2017」は、今年8月9日にアイルランドで開幕する「女子ラグビーワールドカップ2017」の壮行試合として、J:COMのサービスエリアでもある神奈川県小田原市の城山陸上競技場で開催されます。アジア代表として出場する日本代表の、アジアチャンピオンの誇りをかけた熱い戦いを余すところなくお届けします。

J:COMは、コミュニティチャンネルや、今年4月から配信を開始した地域情報アプリ「ど・ろーかる」を通じて、ラグビー男子の国際交流試合や、女子7人制ラグビーの国内試合をライブでお届けしてまいりましたが、女子ラグビーの国際試合を生放送でお届けするのは今回が初となります。

“J:COMだから観られるスポーツ”を、「Jテレ」で、「ど・ろーかる」で、ぜひお楽しみください。

特別番組概要

番組名 女子アジアラグビーチャンピオンシップ2017』
女子日本代表 VS 女子香港代表
放送チャンネル

「J:COMテレビ」
札幌・仙台・関東エリア 10ch
関西・福岡・北九州エリア 12ch
下関エリア 111ch、熊本エリア 11ch

  • 大分ケーブルテレコムのエリアでは、ご視聴いただけません。
  • J:COM対応済の建物にお住まいならどなたでも無料で視聴可能。
  • 視聴可能世帯数:約1,358万世帯(2017年3月末時点)
放送日時 2017年7月8日(土) 11:45~14:00
番組WEBサイト http://c.myjcom.jp/jtele/p/J00000001341/

地域情報アプリ「ど・ろーかる」のライブ配信概要

番組名 女子アジアラグビーチャンピオンシップ2017』
配信日時 2017年7月8日(土) 11:45~14:00
アプリ価格 無料(通信料はお客さまのご負担となります)
専用WEBサイト

「ど・ろーかる」で検索
http://c.myjcom.jp/rd/dolocal.html?cid=my_dolocal-004

  • アプリのインストールは、こちらからお願いします。

地域情報アプリ「ど・ろーかる」について

http://c.myjcom.jp/rd/dolocal.html?cid=my_dolocal-004

「ど・ろーかる」は、地域の“今”をお届けする全く新しい地域情報アプリです。コミュニティチャンネルで放送している地域のニュースや、特別番組をライブ配信しますので、外出先からでもスマホやタブレットでお住まいの地域のニュースが視聴できます。また札幌の方が福岡の番組を見られるなど、お住まいのエリアに限らずJ:COM全サービスエリアの番組をお楽しみいただくことができます。

ジュピターテレコムについて

http://www.jcom.co.jp/

株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリアの28社75局を通じて約529万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル、電力等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約2,123万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IP マルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。

  • 上記世帯数は2017年3月末現在の数字です。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。