J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

コミュニティチャンネル九州・山口ケーブルTV各局ニュース・お知らせ

大分市の夏の風物詩「府内戦紙(ふないぱっちん)」を8月1日(金)に「J:COMチャンネル大分」で3時間生中継!
―人気VTuber白銀ノエルさんが初登場―

2025年7月18日
大分ケーブルテレコム株式会社


写真は昨年の様子

大分ケーブルテレコム株式会社(J:COM 大分、本社:大分県大分市、代表取締役社長:小森智幸)は、大分県大分市で2025年8月1日(金)に行われる『第41回府内戦紙 輝志新翔〜新たな光を放ち、未来を切り拓く〜』の模様を、「J:COMチャンネル大分(地デジ11ch)」で生中継します。スペシャルゲストとして人気女性VTuberグループ「ホロライブ」に所属し、YouTubeチャンネル登録者数202万人(2025年7月時点)を誇る白銀ノエルさんが出演します。バーチャルの世界からも祭りの熱気を伝えます。

「府内戦紙」は、大分市民が参加できる新しい祭り文化を創るべきとの声から生まれた、「大分七夕祭り」の初日を飾る祭りです。「府内(ふない)」は大分市の古称、「戦紙(ぱっちん)」は夜に浮かび上がる鮮やかな山車が“ぱっちん”(めんこを意味する大分県の方言)の絵柄のように見えることからこの名がつけられました。
第41回目となる今年のテーマは「輝志新翔〜新たな光を放ち、未来を切り拓く〜」。これまで受け継がれてきた郷土愛や伝統を「新たな光」として昇華させ、次の世代へとつなげていくという思いが込められています。当日は企業13団体と、一般市民による踊り隊8団体の計21団体が参加予定です。各出場団体の勇壮でダイナミックな山車と踊り隊が大分の夜の街を練り歩きます。

「府内戦紙」を生中継で放送するのは今年で31回目。司会を務めるのは、J:COM 大分の工藤友美とお笑い芸人 野良レンジャーの首藤将太さん。そして、リポーターとして大分トリニータ応援番組『ガチトリニータ』に出演中の髙松大樹さんと日髙由貴さんが祭り会場を駆け巡ります。スペシャルゲストであるVTuber白銀ノエルさんも加わり、リアルとバーチャルの世界を融合させた魅力的な生中継をお届けします。

当番組は大分県内のケーブルテレビ局11局にて放送される他、地域情報アプリ「ど・ろーかる」や公式YouTubeチャンネルでも生配信し、全国どこでもご覧いただけます。J:COM 大分ホームページでは本番組への感想や参加者への応援メッセージを募集しています。いただいたメッセージは番組内でご紹介し、視聴者と一体となって祭りを盛り上げます。

J:COM 大分は今後も地域の祭りやイベントなどの放送を通じて、地域の皆さまに愛されるコンテンツの提供に努めてまいります。

■番組概要

番組名『第41回府内戦紙 輝志新翔〜新たな光を放ち、未来を切り拓く〜』
放送日時<生中継>
2025年8月1日(金)18:30~21:30
<再放送>
2025年8月3日(日)・10日(日)・17日(日)・24日(日)・31日(日)13:00~/21:00~
2025年8月9日(土)・16日(土)・23日(土)19:00~
放送チャンネルJ:COMチャンネル大分(地デジ11ch)
視聴可能エリアJ:COM 大分のサービスエリア(大分市、由布市、津久見市)
※サービスエリア内でも一部ご利用いただけない地域がございます。

■地域情報アプリ「ど・ろーかる」のライブ配信概要

配信日時2025年8月1日(金)18:30~21:30
アプリ名地域情報アプリ「ど・ろーかる」
アプリ価格無料 ※通信料はお客様のご負担となります。
インストール方法Android 「Google Play ストア」/iPhone 「App Store」にて「ど・ろーかる」で検索
※視聴は無料でお楽しみいただけますが、通信料はお客さまのご負担となります。
《アプリ詳細、インストールはこちら》
http://c.myjcom.jp/rd/dolocal.html?cid=my_dolocal-004

■J:COM 大分 公式YouTubeチャンネル

配信日時2025年8月1日(金)18:30~21:30
チャンネル名大分ケーブルテレコム
URLhttps://www.youtube.com/@ch-ct7xd

■番組配信局一覧

配信局名放送形態
竹田ケーブルテレビ生放送
KCVコミュニケーションズ生放送
杵築市総合振興センター ケーブルテレビ事業部生放送
臼杵ケーブルネット生放送
ぶんごおおのケーブルテレビ生放送
大分ケーブルネットワーク生放送
ケーブルテレビ佐伯生放送
豊後高田市ケーブルネットワークセンター生放送
中津市ケーブルネットワーク生放送
九重町生放送
ジェイコム九州生放送

J:COMのサステナビリティ
J:COMでは、事業活動を通じたサステナビリティ経営を推進しています。お客さまの豊かな「暮らし」を支える企業として、持続的な「地域社会」へ貢献を行い、その土台である「地球環境」と関わるすべての「人」を対象として、4つのマテリアリティと、さらに具体化した12のサブマテリアリティを2023年度に再設定しました。

<本事業と関連するマテリアリティ>

マテリアリティ:「安心安全で持続可能な地域社会への貢献」
サブマテリアリティ:「地域社会との共創」
地域社会の持続的な成長のために、自治体・パートナーとともに交通・医療・教育などの地域における固有の課題を、DXを通じて解決していきます。また、全国65局にプロモーション専任担当である「地域プロデューサー」を配置し、地域活性化のための企画提案や、地域密着型のメディア”コミュニティチャンネル”等でのきめ細やかな情報発信を行い、サステナブルな地域社会を創造します。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。