J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

TVサービスコミュニティチャンネル関東ケーブルTV各局ニュース・お知らせ

2011年8月23日

株式会社ジェイコム東京
株式会社ジェイコム湘南
株式会社ジェイコム関東
株式会社ジェイコムさいたま
株式会社ジェイコム千葉
土浦ケーブルテレビ株式会社

J:COM チャンネルが首都圏の419万世帯に生放送
『がんばろう日本!! 東日本大震災復興支援 第55回東京高円寺阿波おどり』
~ 8月27日(土)15時~18時 福島県南相馬市長も出演予定 ~

ケーブルテレビの株式会社ジェイコム東京(J:COM 東京、本社:東京都練馬区)など首都圏のJ:COM グループ6社は8月27日(土)15時から18時までの3時間、自主放送「J:COMチャンネル」(コミュニティチャンネル)において、特別番組『がんばろう日本!! 東日本大震災復興支援 第55回東京高円寺阿波おどり』を生放送します。首都圏のサービスエリアの約419万世帯を対象に、躍動感あふれる東京・高円寺の阿波踊りをお届けします。

高円寺阿波おどりには全国から約150のグループ(連)*が参加しますが、その一つに「杉並交流自治体連」があり、杉並区が災害時相互援助協定などを結んでいる福島県南相馬市、同北塩原村、新潟県小千谷市などの皆さんが毎年参加しています。この番組では、南相馬市の皆さんが復興への願いを込めて踊る姿も紹介します。また、番組では南相馬市の桜井勝延市長にご出演いただき、復興に向けた思いを語っていただく予定です。*阿波踊りではグループを「連」と呼びます。

J:COMチャンネルは、J:COMのサービスエリアにおいて、多チャンネル放送サービス「J:COM TV」に加入されているご家庭はもちろん、地上波のみをJ:COMのケーブルを通じて視聴しているご家庭でもご覧いただけます。チャンネル番号は11(デジタル)*です。*デジアナ変換は下表参照

あわ②.bmpあわ①.bmp

©NPO法人東京高円寺阿波おどり振興協会

なお、今年も昨年に続きJ:COM 東京と東京高円寺阿波おどり振興協会との共同企画によるパブリックビューイングを実施します。劇場「座・高円寺」(杉並区立杉並芸術会館)に大スクリーンを設置し、J:COMチャンネルの生放送映像を同時配信します。涼しい劇場内で、臨場感あふれる阿波おどりの模様をお楽しみいただくことができます。

■『がんばろう日本!! 東日本大震災復興支援 第55回東京高円寺阿波おどり』
8月27日(土)15:00 ~ 18:00 生放送

■ 放送エリア(約419万世帯)   *一部の地域を除く

東京都 杉並区、世田谷区*、練馬区、板橋区、墨田区、台東区、江戸川区、調布市、
小金井市、国分寺市、府中市、国立市の一部、西東京市、小平市、
東久留米市、東村山市、清瀬市、狛江市、稲城市の一部、町田市*、
中央区勝どき「THE TOKYO TOWERS」
神奈川県 横浜市:瀬谷区、南区、磯子区、中区、西区の一部、青葉区の一部
川崎市:多摩区・麻生区
横須賀市、葉山町、逗子市の一部、三浦市、藤沢市、茅ヶ崎市、寒川町、
相模原市*、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市、秦野市*、伊勢原市*
千葉県 浦安市、八千代市、木更津市、君津市、袖ヶ浦市、富津市、我孫子市、柏市、
鎌ヶ谷市、野田市*、白井市の一部
埼玉県 さいたま市:浦和区、桜区*、中央区、緑区*、南区*、大宮区、北区、西区*、
見沼区*
上尾市、伊奈町、所沢市、和光市、新座市、志木市、朝霞市*、富士見市*、
ふじみ野市*、三芳町*
茨城県 土浦市、牛久市、龍ケ崎市、かすみがうら市、取手市、守谷市、石岡市、
つくばみらい市、常総市、阿見町、利根町、美浦村
群馬県 前橋市、高崎市、安中市*

・ 高円寺阿波おどりの見どころ
徳島に400年以上も伝わる郷土芸能「阿波踊り」。全国各地に広がり「高円寺阿波おどり」も昭和32年に始まり、今年で55回の伝統を誇ります。JR高円寺駅の南北商店街と高南通りに設置された8ヶ所の演舞場で、1万人を超える踊り手が「ヤットサー ヤットサー」と軽快なお囃子を奏で踊ります。J:COMグループでは、最も収容人数が多く観客からの声援が大きい「みなみ演舞場」に5台のカメラを配置し、迫力ある映像を生中継でお届けします。(雨天の場合翌日)

・ パブリックビューイング 「座・高円寺」(杉並区立杉並芸術会館)
東京都杉並区高円寺北2-1-2  JR高円寺駅北口徒歩5分
受付開始 8月27日(土)14:00 ※当日券のみの定員制です  開場14:45/開演 15:00(終演予定 18:00)
入場料500円 (全席自由)、未就学児無料。障害者手帳をお持ちの方は一割引でご入場いただけます。
なお、中止の場合は28日に開催します。
詳しくは http://www.koenji-awaodori.com/festival55/za-koenji.html

 

デジアナ変換の場合のアナログ・チャンネル番号一覧 <デジタルは「11」チャンネル>

エリア

アナログで視聴する場合の
チャンネル
(記載のないエリアは全て
「2」チャンネル)
東京都 :台東区
千葉県 :浦安市

5

東京都 :江戸川区
神奈川県:横浜市瀬谷区、南区、磯子区、中区、
西区の一部、大和市、海老名市、座間市、綾瀬市
埼玉県 :所沢市、新座市の一部、志木市、朝霞市*、
富士見市*、ふじみ野市*、三芳町*

9

東京都 :世田谷区*(一部は「2」)、狛江市、町田市*
神奈川県:川崎市多摩区、麻生区

11

 

J:COMチャンネル
J:COMチャンネルは、J:COMが自主放送するコミュニティチャンネル(無料放送)です。地域のイベントやおすすめスポットなど生活に役立つ情報はもちろん、行政からのお知らせなど地域密着の情報を発信しています。J:COMの有料サービスへの加入・未加入を問わず、J:COMのネットワークに接続されている世帯は地上デジタル11ch(J:COM 下関は12ch)で視聴することができます。視聴可能世帯数は全国約904万世帯(2011年6月末時点)です。

J:COM の各ケーブルテレビ局について
ケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、緊急地震速報サービスを提供しているケーブルテレビ運営会社です。株式会社ジュピターテレコム(J:COM)のグループ局として、先進性のある高品質な情報・エンターテイメントを提供するサービスを通じ、地域社会の発展に寄与することを目指しています。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。