J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

TVサービスコミュニティチャンネル関東ケーブルTV各局ニュース・お知らせ

2014年10月27日

神奈川県ケーブルテレビ協議会
※J:COMグループ6局が加盟

スタート・フィニッシュなど各地点の模様をコミュニティチャンネルで放送
神奈川県下のケーブルテレビ10社が11月3日開催の
「第9回 湘南国際マラソン」を生中継!

今年はニコ動ともコラボ!4時間切りを目指す堀江貴文氏の密着動画も放送!!

神奈川県ケーブルテレビ協議会傘下の県内ケーブルテレビ局全10社は、11月3日に湘南地域で開催される「東日本大震災復興支援大会 第9回湘南国際マラ
ソン」(以下、本大会 主催:湘南国際マラソン実行委員会)の様子を各社のコミュニティチャンネルで生中継します。

本大会はフルマラソン、ハーフマラソン、10キロ(一般の部、障がい者の部、車いすの部)、ファミリーランなどの各種目に、約2万4千人のランナーが参加する日本最大級のマラソン大会です。今回の生中継では、スタート・フィニッシュの各地点をはじめ、大磯、二宮、平塚、茅ヶ崎、藤沢のマラソンコースに沿って設置されたカメラと移動カメラにより、迫力と臨場感のあるレースの模様やランナーたちの表情を、実況を交えてお伝えします。

また今回、ニコニコ動画(運営:株式会社ニワンゴ)とのコラボレーション企画として、堀江貴文氏が4時間切りを目指し、フルマラソンを走る姿に、ニコニコ動画のカメラが密着した動画を、番組内でも一部放送します。

この番組の放送は、10社による“かながわCATV情熱プロジェクト”の一環として行なわれ、神奈川県内約280万世帯※1で視聴できます。今回は初の試みとして、スマートフォン・タブレット端末用アプリ「かながわCATVライブカメラ」によるライブ配信も行います。「かながわCATVライブカメラ」は、アプリをダウンロードの上、ログインIDの入力で利用できます。IDは、“かながわCATV情熱プロジェクト”のホームページ(http://kjproject.com/)で確認可能です。

神奈川県ケーブルテレビ協議会傘下の県内ケーブルテレビ局全10社は、湘南地域にとどまらず、県内・県外の各地からランナーが参加し、全国屈指の人気大会となっている本大会を、地域密着の企業として後援するとともに、大会の盛り上げをはかるべく協力し、各社のコミュニティチャンネルを通じて大会の映像をお届けします。

※1  2014年1月末時点、各社コミュニティチャンネル神奈川県内の視聴世帯数をもとに算出。

湘南国際マラソン.png

放送局一覧.png

かながわCATV 情熱プロジェクトについて
神奈川県ケーブルテレビ協議会傘下のケーブルテレビ局10社は、各社の連携を、単に番組制作・配信にとどまらず、各種イベント企画などさまざまな展開につなげていこうと、2012 年4 月から“かながわCATV情熱プロジェクト”を立ち上げました。本プロジェクト参加の10社は、地域密着の企業としてこれからも広域的に連携をはかり、より一層地域のみなさまに愛される魅力ある番組を提供して参ります。

神奈川県ケーブルテレビ協議会 会員
厚木伊勢原ケーブルネットワーク株式会社、イッツ・コミュニケーションズ株式会社、株式会社ジェイコムイースト、株式会社ジェイコム湘南、株式会社ジェイコム小田原、株式会社ジェイコム鎌倉、株式会社ジェイコム南横浜、湘南ケーブルネットワーク株式会社、YOUテレビ株式会社、横浜ケーブルビジョン株式会社

【かながわCATVライブカメラ】について
「かながわCATVライブカメラ」は、“かながわCATV情熱プロジェクト”が提供するスマートフォン・タブレット端末用無料アプリです。神奈川県内(一部都内)の海岸や道路など計15カ所に設置されている定点カメラ映像を順次ライブ配信しています。日本国内のiPhone/iPad/iPod touch、Android端末に対応し、ログインIDは“かながわCATV情熱プロジェクト”のホームページ(http://kjproject.com/livecamera/)でご確認いただけます。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。