ニュースリリース
2016年8月2日
株式会社ジェイコム八王子
19台の彫刻山車、ギネス世界記録挑戦など見どころ満載!
「八王子まつり」J:COMチャンネルで生中継
~今年は街頭大型ビジョンでも同時中継! 8月6日(土)・7日(日)~
株式会社ジェイコム八王子(J:COM 八王子、本社:東京都八王子市、代表取締役社長:蒲原正之)は、8月5日(金)から7日(日)にかけて行われる「八王子まつり」の模様を、8月6日と7日の2日間計12時間にわたり、J:COMチャンネル(地デジ11ch)で生中継すると同時に、まつり会場沿いの街頭大型ビジョンで同時中継いたします。
毎年8月の第一金曜日から3日間にわたり開催される「八王子まつり」は、江戸時代から続く市街地の氏子を中心とする「山車祭り」に由来し、今では関東屈指の山車祭りとして知られています。昨年は約78万人の人出で賑わいました。まつりの最終日には、甲州街道(国道20号)約2㎞を舞台に、町会保有の19台の山車が繰り出し、灯火に照らされた見事な彫刻山車が人々を魅了する八王子最大のまつりです。
今年のまつりの目玉は、八王子市市制100周年記念プレ事業として行われる「民踊流し」のギネス世界記録への挑戦となり、昨年大阪道頓堀で記録した2025人を上回る約2300人もの踊り手が記録更新を狙います。このほか、約1600人の担ぎ手による神輿渡御や20団体が太鼓を打ち鳴らす太鼓合戦など、見どころが満載です。
J:COM 八王子では、この「八王子まつり」の模様を8月6日(土)・7日(日)両日共に15時から21時までJ:COMチャンネルで生中継します。番組は、八王子まつり会長の石森孝志八王子市長や八王子観光PR特使でもあるロックバンドグループ「グッドモーニングアメリカ」のメンバーをはじめとする様々なゲストのほか、毎年解説を務めている地元の曳山美術研究家 相原悦夫氏をお迎えし、甲州街道の特設スタジオから、まつりの熱気を余すところなくお届けします。
さらに今年は初の試みとして、まつり会場沿いの街頭大型ビジョンでも同時中継し、会場にいながら迫力ある映像をお楽しみいただけます。
また、番組特設Webページとtwitterで「八王子まつり100の思い出エピソード」と題し、まつりの思い出や感想を募集し、番組内で紹介いたします。
J:COM 八王子は、今後も地域メディアならではの番組の制作・放送を通じて、地域の皆さまに感動をお届けし、地域の活性化に貢献していきます。


■ 番組概要
番組名 | 八王子まつり生中継 |
---|---|
放送チャンネル | J:COMチャンネル(地上デジタル11ch) |
放送日時 | 8月6日(土)・7日(日)15:00~21:00 ※途中中断あり |
放送エリア | 八王子市、あきる野市、日の出町、日野市、府中市、小金井市、国分寺市、東久留米市、小平市、西東京市、東村山市、清瀬市、調布市、狛江市、世田谷区、立川市、昭島市、国立市、東大和市、武蔵村山市 視聴可能世帯数:114万3千世帯(2016年6月時点) |
番組特設Webページ | http://www.myjcom.jp/tv/channel/kanto/ichioshi/hachioji_matsuri.html 市制100周年プレ企画「八王子まつり100の思い出エピソード」と題し、まつり思い出や感想大募集!番組でご紹介します。 Webページ内の投稿フォーム、またはtwitterで「#jcom 八王子まつり思い出」をつけて投稿してください。 |
グッドモーニングアメリカについて
バンド結成の地である八王子市内のライブハウスを拠点に活動してきたロックバンド。現在は全国各地のライブハウス、大型フェス等で活躍し、平成27年にはオリンパスホール八王子で初ワンマンホール公演、さらには初の日本武道館単独公演を実施。<公式URL https://goodmorningamerica.jp/>
「J:COMチャンネル」について
「J:COMチャンネル」は、地域密着のオリジナルチャンネルです。J:COMの有料サービスへの加入・未加入を問わず、無料で視聴できます。「ジモト、大好き。」をキャッチコピーに、イベントやおすすめスポット・歴史・自然など、地域の情報を発信します。また、地震速報・気象情報や行政情報も、迅速・正確に伝えます。(チャンネル番号:地上デジタル11ch)
株式会社ジェイコム八王子について
株式会社ジェイコム八王子(J:COM 八王子)は東京都八王子市、あきる野市、日の出町において、ケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、モバイル等を提供しているケーブルテレビ運営会社です。2016年4月より電力サービスを提供しています。株式会社ジュピターテレコム(J:COM)のグループ局として、先進性のある高品質な情報・エンターテイメントを提供するサービスを通じ、地域社会の発展に寄与することを目指しています。