ニュースリリース
2017年3月27日
株式会社ジェイコムウエスト
学生とプロスタッフによる産学官協同制作ドラマ第10作
~七夕伝説とトレイルランニングのまち 交野市を舞台に~
三ツ星町のお話
4月1日(土)21:00~他 J:COMチャンネルで放送



株式会社ジェイコムウエスト(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:西森 英樹)は、滋慶学園グループ 学校法人コミュニケーションアート 大阪スクールオブミュージック専門学校、大阪ダンス&アクターズ専門学校、大阪スクールオブミュージック高等専修学校と、株式会社東通企画の制作によるオリジナルドラマ『三ツ星町(みつぼしまち)のお話』を、4月1日(土)21:00よりJ:COMチャンネル(地デジ11ch)で放送いたします。
この取り組みは、将来、俳優やエンターテインメント、放送業界で働くことを目指す学生と、現役のテレビ制作スタッフ、さらに地方自治体や観光施設、商店街などが協力し、オリジナルのドラマ作品を制作する「産学官協同教育企業プロジェクト」です。
J:COMはこの取り組みに協賛し、2012年より作品放送の場を提供するとともに、放送を通じ視聴者の皆さまに地域の魅力を発信しています。
本作で第10作目となるドラマ『三ツ星町のお話』は、大阪府交野市を舞台に、女子大生の主人公・琴(こと)と、陸上選手として将来を期待されながらも、怪我による故障で挫折し、現在は、険しい山道を走り抜ける競技「トレイルランニング」に打ち込む青年・尾鷲(おわし)との出逢いを通じて、夢を諦めない若者たちの真っ直ぐな生き方を描きます。
ドラマの舞台、交野市は、大阪府の東北部に位置し、四季折々の景観が楽しめる豊かな自然と、「星のブランコ」の名で知られる国内最大級の木床板人道つり橋をはじめとする観光スポットに恵まれています。星にまつわる地名や伝説も多く、市内中心部を流れる天野川は、七夕伝説ゆかりの地としても知られているほか、近年はその地形を活かして、「トレイルランニング」が盛んに行われており、全国の愛好家から「トレランの聖地」として親しまれています。
作品には、交野市の名峰「交野山(こうのさん)」をはじめ、降星伝説で有名な光林寺や星田妙見宮、また、三角屋根の駅舎が目印の京阪電鉄交野線私市(きさいち)駅など、交野市を代表する美しい風景が数多く登場します。また、国内でも数少ない、トレイルランニング専門ショップとして、多数の競技やイベントを主催する「ソトアソ」でのロケや、ランニングのシーンでは、東海大学付属仰星高等学校の陸上競技部の皆さんに出演いただいたほか、数多くの地域の方々の協力のもと完成しました。
J:COMでは、このプロジェクトを通じて、若い世代のクリエイティブ溢れる才能を応援するとともに、J:COMチャンネルを活用した、地域メディアならではの魅力あるシティプロモーションに取り組んで参ります。
【番組情報】
番組タイトル | 三ツ星町のお話(ドラマ/ 30分) |
---|---|
放送日時 | 2017年4月1日(土) 21:00 ~ 21:30 再放送 4月の木曜日、土曜日 21:00 ~ 21:30 |
番組概要 |
|
放送エリア | 関西のJ:COMサービスエリア |
放送チャンネル | J:COM チャンネル(地上デジタル11ch) J:COM対応済みの建物にお住まいであれば、どなたでも無料で視聴可能です |
専用サイト | http://c.myjcom.jp/jch/p/mitsuboshi-machi/index.html |
- ※本ドラマは、いずれもドラマにおける架空のストーリーと人物で構成されており、特定のモデル等は実在いたしません。
また、ドラマに登場する社名や団体名、建物等はいずれもフィクションであり、実在するものとは一切関係ありません。
J:COMチャンネルについて
「J:COMチャンネル」は、地域密着のオリジナルチャンネルです。J:COMの有料サービスへの加入・未加入を問わず、無料で視聴できます。「ジモト、大好き。」をキャッチコピーに、イベントやおすすめスポット・歴史・自然など、地域の情報を発信します。また、地震速報・気象情報や行政情報も、迅速・正確に伝えます。
(チャンネル番号:地上デジタル11ch)
株式会社ジェイコムウエストについて
株式会社ジェイコムウエスト(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:西森英樹)は、京都府、大阪府 兵庫県、和歌山県の関西地区2府2県で、ケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、電力、モバイル等を提供しているケーブルテレビ運営会社です。2017年4月より大阪ガスの取次事業者としてJ:COM ガスを提供します。株式会社ジュピターテレコム(J:COM)のグループ会社として、先進性のある、高品質な情報・エンターテインメントを提供するサービスを通じて、地域社会の発展に寄与することを目指しています。