ニュースリリース
2017年5月11日
株式会社ジェイコム日野
今年のミスター土方は? 新選組の戦いを再現するパフォーマンスは迫力満点!
第20回「ひの新選組まつり」
5月13日(土)・14日(日)J:COMチャンネルで両日生中継
地域情報アプリ『ど・ろーかる』でライブ配信決定
イオンモール多摩平の森1階センターコート大型ビジョンでも放映


昨年の「ひの新選組まつり」の様子
株式会社ジェイコム日野(J:COM 日野、本社:東京都日野市、代表取締役社長:西村秀雄)は、5月13日(土)と14日(日)に行われる第20回「ひの新選組まつり」の模様を、J:COMのオリジナルチャンネル「J:COMチャンネル」(地デジ11ch)で生中継します。また、この模様は、J:COMが提供する地域情報アプリ「ど・ろーかる」でもライブ配信します。
「ひの新選組まつり」は、新選組副長・土方歳三が日野市で生まれ、近藤勇や沖田総司らが剣術の腕を磨いた天然理心流佐藤道場も日野市にあったことから、日野市を新選組ゆかりの地として行う市内最大規模のイベントです。
なかでも、「隊士コンテスト」と「隊士パレード」はまつり最大の見所となり、13日(土)に行われる「隊士コンテスト」では、土方歳三、近藤勇、井上源三郎、沖田総司ら各隊を率いる隊長役がオーディションによって選ばれます。特に、日野市出身の土方歳三役は「ミスター土方」と呼ばれ、まつりの主役として毎年注目を集めます。14日(日)には、全国から公募で集まった総勢400名の隊士たちが、だんだら羽織など当時の衣装に身を包み、高幡不動尊参道と旧甲州街道で「隊士パレード」を行います。
20回の節目を迎える今年は、「オールひの」「おもてなし」などをテーマに掲げ、隊士への想いを寄せ書きしたのぼり旗の掲示を日野第一小学校で行うほか、パレードに参加する春日隊(かすがたい)を市内全域の小学校から募るなど、新たな取り組みも行われます。
J:COMチャンネルでは、13日(土)13:45~「隊士コンテスト」、14日(日)11:00~「隊士パレード」の模様を生中継でお届けします。まつりの熱気をぜひJ:COMチャンネルでお楽しみください。
また、より多くの方にご覧いただけるよう、イオンモール多摩平の森の1階センターコートにある大型ビジョンでも生中継を放映いたします。
J:COM 日野は、これからも「J:COMチャンネル」を通じて、地域にお住まいの皆さまの身近な情報を発信して参ります。
■特別番組放送概要
番組名 |
|
---|---|
放送チャンネル | J:COMチャンネル(地上デジタル11ch)
|
放送日時 |
|
放送エリア |
視聴可能世帯数:①約72,000世帯 ②約381,000世帯 ※2017年3月末時点 |
■ 地域情報アプリ「ど・ろーかる」ライブ配信概要
配信日時・内容 |
![]()
|
---|---|
専用サイト | http://c.myjcom.jp/rd/dolocal.html?cid=my_dolocal-004 |
インストール方法 |
「ど・ろーかる」で検索 |
■イオンモール多摩平の森1階センターコート大型ビジョンでも両日放映!
店舗名: イオンモール多摩平の森
住所: 東京都日野市多摩平2丁目4番1
ひの新選組まつりとは
1998年(平成10年)、日野市制35周年と土方歳三没後135周年を記念して日野市の町おこしの一環としてスタート。土方の命日5月11日にちなみ毎年5月第2土曜・日曜に開かれている。初日に行われる隊士コンテストでは翌日の隊士パレードの主役・ミスター土方をはじめ、一番隊~十番隊の隊長が選ばれる。2日目の隊士パレードは浅葱色のだんだら羽織に身を包んだ隊士たちが高幡会場・日野宿会場を勇壮な姿で練り歩く。
地域情報アプリ「ど・ろーかる」について
「ど・ろーかる」は、地域の"今“をお届けする全く新しい地域情報アプリです。コミュニティチャンネルで放送している地域のニュースや、特別番組をライブ配信しますので、外出先からでもスマホやタブレットでお住まいの地域のニュースが視聴できます。また札幌の方が福岡の番組を見られるなど、お住まいのエリアに限らず、J:COMの全サービスエリアの番組をお楽しみいただくことができます。
専用URL http://c.myjcom.jp/rd/dolocal.html?cid=my_dolocal-004
株式会社ジェイコム日野について
株式会社ジェイコム日野(J:COM 日野、所在地:東京都日野市、代表取締役社長:西村秀雄)は、ケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、電力、モバイル等を提供しているケーブルテレビ運営会社です。株式会社ジュピターテレコム(J:COM)のグループ局として、先進性のある高品質な情報・エンターテインメントを提供するサービスを通じ、地域社会の発展に寄与することを目指しています。