ニュースリリース
2017年6月7日
株式会社ジェイコム九州
史上初!九州を代表する5つの祭りが集結!
ユネスコ無形文化遺産登録記念イベント「祭 WITH THE KYUSHU」
6月10日(土)より「J:COMチャンネル」で特別番組を放送!

株式会社ジェイコム九州(所在地:福岡市中央区、代表取締役社長:徳田 瑞穂)は、ユネスコ無形文化遺産登録された九州を代表する5つの祭りが福岡市で一堂に会し、5 月13日・14日に開催されたイベント「祭 WITH THE KYUSHU」の模様を、九州・山口エリアのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」で、特別番組『ユネスコ無形文化遺産登録記念 伝統・文化の継承 九州五つの祭が大共演』として6月10日(土)より放送します。
2016年11月30日、国指定重要無形民俗文化財である「山・鉾・屋台行事」(全国で33件)がユネスコ無形文化遺産に登録されました。このうち、九州で長く大切に受け継がれてきた5つの行事が登録されたことを記念して、2017年5月13日・14日の2日間、「博多祇園山笠行事」、「戸畑祇園大山笠行事」、「唐津くんちの曳山行事」、「日田祇園の曳山行事」、「八代妙見祭の神幸行事」の5つの行事全てが、ユネスコ無形文化遺産登録記念イベント「祭 WITH THE KYUSHU」として福岡市内に集結しました。
「J:COMチャンネル」では、5つの祭りが歴史上初めて共演した最大の見どころ“山・鉾・屋台特別巡行”の5月13日の模様を中心に、それぞれの祭りの魅力や勇壮な姿、沿道の賑わいなどイベントの様子をたっぷりとお伝えします。
ジェイコム九州では、今後も地域メディアとして、地域に伝わる歴史や伝統・文化の放送を通じて視聴者の皆さまへ感動をお届けしてまいります。
■ユネスコ無形文化遺産登録記念イベント「祭 WITH THE KYUSHU」

【特別巡行】
- ◆博多祇園山笠行事(福岡県福岡市)
- ◆戸畑祇園大山笠行事(福岡県北九州市)
- ◆唐津くんちの曳山行事(佐賀県唐津市)
- ◆日田祇園の曳山行事(大分県日田市)
- ◆八代妙見祭の神幸行事(熊本県八代市)
■番組概要

特別番組『ユネスコ無形文化遺産登録記念 伝統・文化の継承 九州五つの祭が大共演』 |
|
放送日時 |
【福岡エリア】
【北九州・熊本・下関エリア】 |
---|---|
番組内容 | 5つの祭りの特別巡行を中心に、それぞれの祭りの魅力や夢の共演の様子をたっぷりとお届けします。 |
放送チャンネル | 「J:COMチャンネル福岡」(地上デジタル11ch) 「J:COMチャンネル北九州」(地上デジタル11ch) 「J:COMチャンネル熊本」(地上デジタル10ch) 「J:COMチャンネル下関」(地上デジタル12ch) |
視聴可能エリア |
【福岡エリア】
【北九州エリア】
【熊本エリア】
【下関エリア】 |
視聴可能な世帯 | J:COMの回線が導入されている住宅(マンションやアパートを含む)であれば、J:COMの有料サービスへの加入の有無に関係なく、無料で視聴できます※ |
番組ホームページ | http://www.myjcom.jp/tv/channel/fukuoka.html |
- ※建物の状況によっては、ご利用いただけない場合がございます。
J:COMチャンネルについて
J:COMチャンネルとは、J:COMが自主放送するコミュニティチャンネル(無料放送)です。地域のイベントやおすすめスポットなどの生活に役立つ情報はもちろん、行政からのお知らせ等地域密着の情報を発信しています。J:COM有料サービスへの加入・未加入を問わず、J:COMのネットワークに接続されている世帯は地上デジタル11chで視聴することができます。
株式会社ジェイコム九州について
株式会社ジェイコム九州(本社:福岡市中央区、代表取締役社長:徳田 瑞穂)は、福岡県福岡市、古賀市、糟屋郡新宮町・粕屋町、糸島市、北九州市、遠賀郡岡垣町・遠賀町・水巻町、宗像市、福津市、中間市、熊本県熊本市、合志市、上益城郡益城町、菊池郡菊陽町でケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話、モバイル等を提供しているケーブルテレビ運営会社です。株式会社ジュピターテレコム(J:COM)のグループ局として、先進性のある高品質な情報・エンターテインメントを提供するサービスを通じ、地域社会の発展に寄与することを目指しています。