J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

札幌ケーブルTV各局ニュース・お知らせ

4年ぶりの通常開催! 「北海道神宮例祭 神輿渡御」を6月16日(金)13時から「J:COMチャンネル 札幌」で生放送!
~地域情報アプリ「ど・ろーかる」でもライブ配信~

2023年6月13日
株式会社ジェイコム札幌


<北海道神宮例祭 神輿渡御の様子>(過去の放送から)
<北海道神宮例祭 神輿渡御の様子>(過去の放送から)

株式会社ジェイコム札幌(J:COM 札幌、所在地:札幌市豊平区、代表取締役社長:寺尾 弘一)は、2023年6月16日(金)に開催される「北海道神宮例祭 神輿渡御」の模様を、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル 札幌」(地デジ11ch)で生中継します。また、J:COMが提供する地域情報アプリ「ど・ろーかる」※1およびYouTube※2でもライブ配信します。

「北海道神宮例祭」は「札幌まつり」とも呼ばれ、札幌の初夏を告げる風物詩として市民に親しまれている150年以上の歴史がある祭りです。毎年6月14日に「宵宮祭」、6月15日に「例祭」、6月16日には祭りのハイライトとなる「神輿渡御」が開催され、今年はコロナ禍を経て4年ぶりに通常規模で行われます。
「神輿渡御」では、色とりどりの歴史衣装をまとった1,000人以上の市民と、北海道神宮に祀られている御神体をのせた4基の神輿、そして市内各地の山車が、札幌市内の中心部を練り歩きます。

今回の特別番組では「北海道神宮例祭 神輿渡御」の模様を、「午後の部」の行列スタートから最大の見せ場である西4丁目交差点付近の駐輦祭まで、出店が立ち並び賑わう中島公園の映像も交えながら、生中継(ライブ配信)でお届けします。

J:COM 札幌は、地域密着メディアとしての一翼を担い、地域の祭りや伝統文化行事などを放送することを通じ、これからも地域の活性化に貢献してまいります。

番組概要

タイトル特別番組「北海道神宮例祭 神輿渡御」生中継
放送・配信日時<J :COMチャンネル 札幌>
【生中継】 2023年6月16日(金)13時00分~14時55分
【再放送】 2023年6月17日(土)18時30分~20時25分
2023年6月18日(日)21時00分~22時55分
<地域情報アプリ「ど・ろーかる」>※1
【生配信】 2023年6月16日(金)13時00分~14時55分
<YouTube>※2
【生配信】 2023年6月16日(金)13時00分~14時55分
放送チャンネル「J:COMチャンネル 札幌」 (地デジ11ch)
※J:COMのネットワークが接続されている建物にお住まいであれば有料サービスの加入・未加入を問わず無料でご視聴いただけます。
放送エリアJ:COM 札幌のサービスエリア  555,700世帯 (2023年3月末時点)
■札幌市 
札幌市中央区・白石区・厚別区・清田区・豊平区・南区・西区・東区・北区(一部)・
手稲区(戸建のみ)
■北広島市
西の里北・西の里東・虹ヶ丘
 
《視聴可能エリアを確認するには》
https://www.jcom.co.jp/area_search/
※サービスエリア内でも一部ご利用いただけない地域がございます。
※放送・配信内容は、予告なく変更になる場合があります。 

※1 地域情報アプリ「ど・ろーかる」

配信アプリ地域情報アプリ「ど・ろーかる」
「ど・ろーかる」は、地域の“今”をお届けする全く新しい地域情報アプリです。コミュニティチャンネルで放送している地域のニュースや、特別番組をライブ配信しますので、外出先からでもスマホやタブレットでお住まいの地域のニュースが視聴できます。また札幌の方が福岡の番組を見られるなど、お住まいのエリアに限らずJ:COM全サービスエリアの番組をお楽しみいただくことができます。

 
※J:COMサービスに未加入の方でもご利用いただけます。
※ご利用には、通信環境(Wi-Fi・LTEなど)、指定アプリのインストールが必要です。ご利用にかかる通信環境・通信費などは、お客さまご負担にてご用意いただきます。※日本国内での利用に限ります。※画質は端末により異なります。※ご視聴いただける「ライブ配信」は一部に限ります。
アプリ価格無料 ※通信料はお客さまのご負担となります。
インストール方法Android:4.4 以降(8.0以降を推奨)iOS:9.0 以降(11.0 以降を推奨)
Android 「Google Play ストア」 / iPhone  「App Store」にて 「ど・ろーかる」で検索

《アプリ詳細、インストールはこちら》
https://www2.myjcom.jp/special/dolocal/

※2 YouTube配信

インストール方法URL
https://www.youtube.com/watch?v=XkCbI4teUTo

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。