ニュースリリース
第1回 小倉昭和館映画祭にJ:COMが冠スポンサーとして協賛
~映画チケットプレゼントで映画体験の機会を提供~
2025年2月20日
株式会社ジェイコム九州 北九州局
株式会社ジェイコム九州 北九州局(J:COM 北九州、所在地:福岡県北九州市、局長:上田康夫)は、2025年3月21(金)、22日(土)、23日(日)の3日間、小倉昭和館(福岡県北九州市小倉北区魚町4丁目2-9)で初開催される「第1回 小倉昭和館映画祭」に冠スポンサーとして協賛します。


昭和14年に創業した老舗映画館「小倉昭和館」は、2022年8月に発生した北九州市の旦過市場周辺の大規模火災によって全焼しましたが、元の場所で再建され、2023年12月に営業を再開しました。
J:COMは、今後も北九州に寄り添い、北九州とともに成長する企業でありたいという思いから、再建復活して1年を迎えた小倉昭和館の元気な姿を、より多くの地域のみなさまに伝えることで、地域文化や芸術の発展に寄与したいと考え、本映画祭に協賛します。
J:COMグループのアスミック・エースが配給する『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』を映画祭期間中の3月22日(土)に上映します。こちらの上映に抽選で100名様を無料でご招待し、地域のみなさまに映画をより身近に感じていただくことで映画館の魅力をお伝えします。
当日は、多くの世代のみなさまに楽しんでいただけるよう、お子さま向けイベントとして「J:COM縁日」を開催し、フォトスポットの設置やお菓子・ざっくぅスクイーズ釣り、すみっコぐらしのステッカー配布などを行います。
今後、火災での全焼から再建復活までのあゆみや本映画祭の模様を盛り込んだ特別番組を制作し、「J:COMチャンネル」(地上デジタル11ch)にて2025年4月に放送予定です。
J:COMは、「第1回 小倉昭和館映画祭」をサポートし、「映画の街・北九州」にある福岡県最古の映画館「小倉昭和館」を応援するとともに、地域密着型の企業として、地域社会の魅力発信・発展に努めてまいります。
【上映イベント チケットプレゼント概要】
日程 | 2025年3月22日(土) 開場 9:30~ 映画上映 10:15~11:15 |
場所 | 小倉昭和館 (北九州市小倉北区魚町4-2-9) |
応募要件 | 1回のお申込みで4名様まで ※保護者(大人)1名以上の参加必須 |
来場特典 | 来場者限定のプレゼントやお子さま向けイベントをご用意しております。 |
応募方法 | Webサイト「FUN! J:COM」イベント・プレゼントページよりご応募ください。 URL:https://c.myjcom.jp/user/event-kitakyushu/movie.html 受付期間:2025年3月5日(水) 23:59受付分まで ![]() |
参考情報
【第1回 小倉昭和館映画祭 Supported by J:COM】
名称 | 第1回 小倉昭和館映画祭 Supported by J:COM |
開催日時 | 2025年3月21日(金)、22日(土)、23日(日) |
開催場所 | 小倉昭和館 (北九州市小倉北区魚町4-2-9) |
内容 | オープニングレセプション、平山秀幸監督特集上映、監督や俳優陣によるトークイベント、 メッセージ動画上映など |
上映作品 | ・平山秀幸監督特集上映 『しゃべれども しゃべれども』(’07)、『必死剣鳥刺し』(’10)、『ツユクサ』(’22)、 『閉鎖病棟 それぞれの朝』(’19)、『エヴェレスト 神々の山嶺』(’16)、 『愛を乞うひと』(’98)、『信さん 炭坑町のセレナーデ』(’10) ・J:COM上映イベント 『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』(’23) |
チケット | 2025年3月1日(土)販売開始予定 前売り・当日 2,000円 小倉昭和館窓口にて販売または、メールにて受付 |
スケジュール | 詳細は、小倉昭和館のホームページでご確認いただけます。 URL: https://kokura-showakan.co.jp/ ![]() |
J:COMのサステナビリティ
J:COMでは、事業活動を通じたサステナビリティ経営を推進しています。お客さまの豊かな「暮らし」を支える企業として、持続的な「地域社会」へ貢献を行い、その土台である「地球環境」と関わるすべての「人」を対象として、4つのマテリアリティと、さらに具体化した12のサブマテリアリティを2023年度に再設定しました。
<本事業と関連するマテリアリティ>

マテリアリティ:「安心安全で持続可能な地域社会への貢献」
サブマテリアリティ:「地域社会との共創」
地域社会の持続的な成長のために、自治体・パートナーとともに交通・医療・教育などの地域における固有の課題を、DXを通じて解決していきます。また、全国65局にプロモーション専任担当である「地域プロデューサー」を配置し、地域活性化のための企画提案や、地域密着型のメディア”コミュニティチャンネル”等でのきめ細やかな情報発信を行い、サステナブルな地域社会を創造します。

マテリアリティ:「心地よく心を動かすサービスの提供と企業価値の向上」
サブマテリアリティ:「豊かなエンタテインメントの提供」
専門チャンネルを通じて多彩なコンテンツをお届けするとともに、映画・テレビアニメの企画制作・イベント企画運営など、 あらゆるエンタテインメントを時間や場所を問わずシームレスにお届けし、心を動かす体験をお客さまと共有します。