ニュースリリース
2011年4月4日
株式会社ジュピターテレコム
J:COMとワハハ本舗が番組を通じて『地域』を元気に!
『地域充電式 ワハハチャンネル 元気チャージナイト 』
~4月4日より、関東地区のJ:COMチャンネルで放送開始~
株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 最高経営責任者:森 修一)は、関東地区(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県)のJ:COMグループ局において、4月4日より、デジタルコミュニティチャンネル(自主放送)「J:COMチャンネル(デジタル11ch)」*で、ワハハ本舗株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 川田 耕作)と共同で制作する番組『地域充電式 ワハハチャンネル 元気チャージナイト』の放送を開始します。
『地域充電式 ワハハチャンネル 元気チャージナイト』は、25年以上の歴史を誇る笑いのプロ演劇集団「ワハハ本舗」と地域のケーブルテレビ会社であるJ:COMがお届けする、地域活性化バラエティ番組です。
番組では、地域のイベントや商店等に出向き地域活性化のお手伝いをする「ワハハ流地域活性化計画」、地域のお元気な方をご紹介して元気の秘訣を調査する「ヒト元気化ミッション」など、「地域」や地域の「人」「モノ」を元気に!をテーマに、まさに地域に元気をチャージ(充電)するべく、様々な地域元気化プロジェクトを展開していきます。
番組は、毎週月曜日から木曜日のプライムタイム22:00~22:30に放送、スタジオMCには、梅垣義明や猫ひろし、アジャ・コング、大久保ノブオなど、ワハハ本舗の個性派キャストが日替りで登場します。また、毎週日曜日の22:00~22:45には、その週に放送した番組の総集編を放送します。
『地域充電式 ワハハチャンネル 元気チャージナイト』は、関東地区のJ:COMエリア、約412万世帯で視聴可能です。J:COMとワハハ本舗が総力を結集し、地域の皆さんとともに地域を盛り上げ元気にして参ります。
*J:COMチャンネルは、サービスへの加入・未加入を問わず、J:COMのネットワークに接続されていれば視聴できる無料チャンネル
■新番組概要 (2011年4月4日からスタート)
番組名 :『地域充電式 ワハハチャンネル 元気チャージナイト』
放送時間:毎週月曜日から木曜日 22:00~22:30 ※総集編 毎週日曜日 22:00~22:45
番組MC :◆月曜日/梅垣義明、すずまさ ◆火曜日/猫ひろし、アジャ・コング
◆水曜日/大久保ノブオ、セクシー寄席(2人) ◆木曜日/キャラメルマシーン
■放送エリア:下記該当局エリア (視聴可能世帯数:約412万世帯)
J:COM 東京、J:COM 湘南、J:COM 茨城、J:COM さいたま、J:COM 浦安、J:COM 木更津、
J:COM YY 八千代、J:COM 東関東、J:COM 西東京、J:COM 相模原・大和、J:COM 板橋、
J:COM 群馬、J:COM 調布・世田谷、J:COM せたまち、J:COM 秦野・伊勢原、J:COM 台東、
J:COM 所沢、J:COM かながわセントラル、J:COM 江戸川、J:COM 東上、J:COM 横浜、
J:COM すみだ
<ワハハ本舗株式会社について> http://wahahahompo.co.jp/index.html
小劇場ブームのおこった80年代に産声を上げる。放送作家として第一線で活躍し、東京ヴォードビルショーの若手公演の演出を手掛けていた喰始と、同劇団の若手団員であった佐藤正宏・村松利史(退団)・柴田理恵・久本雅美・渡辺信子(退団)らが意気投合し1984年に創立。初演『村の力』には、林家こぶ平(現:林家正蔵)も参加していた。2000年に入り、若手団員が参加し、とにかくハッピーで、観客と一体となるステージ構成は、唯一無二の舞台である。さらに2003年には、芸人セクションとしてワハハ商店を立ち上げ、総勢50名になり、そのパワーは20年以上経った今でも衰えず、本公演はもちろん、各メンバーのユニット&ソロ公演など、年間フル稼働状態であり、エネルギッシュさとパワフルさ、そして何事もまるごと楽しんでしまうポジティブ思考は、WAHAHA本舗の信条である。
<株式会社ジュピターテレコムについて> http://www.jcom.co.jp/
株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州エリアの19社50局を通じて約345万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、固定電話等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約1,315万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IPマルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。大阪証券取引所ジャスダック市場に上場しています(コード番号:4817)。※上記世帯数は2011年2月末現在の数字です。