J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

TVサービスその他サービスニュースリリース

2012年9月11日

株式会社ジュピターテレコム

「映画・ドキュメンタリー」「ドラマ」「アニメ・音楽」からお好みのジャンルを選択できる!新たなTVサービス「J:COM TV My style NEXT」が登場

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森 修一)は9月21日より、新TVサービス「J:COM TV My style NEXT」の提供をスタートします。「J:COM TV My style NEXT」は、地上デジタル放送・BSデジタル放送に加え、「映画・ドキュメンタリー」「ドラマ」「アニメ・音楽」からお好みのジャンルを選択していただくと複数の専門チャンネルをご視聴いただける新しいパッケージサービスで、J:COM NETやJ:COM PHONEなどの通信サービスとの組み合わせでご提供します。

J:COMは主にファミリー層対象として、70チャンネル以上の専門チャンネルを楽しめる多チャンネルTVサービス「J:COM TV」を中心に商品ラインナップを展開しています。地上波放送のデジタル化移行の完了、単身世帯の増加や核家族化といった世帯構造の変化などの社会的背景をふまえ、従来のファミリー層向けの多チャンネルパッケージに加えて、多様化するお客さまのニーズに対応した新たなTV商品が必要であると考え、検討を重ねてきました。

今回提供を開始する「J:COM TV My style NEXT」はジャンルを絞り、チャンネル数を5つに厳選しました。「一人暮らしなのでそんなにたくさんのチャンネルを見られない」「チャンネル数を絞ったパッケージがほしい」といった、従来のJ:COM TVサービスでお応えしきれなかったお客さまのご要望に対応する商品です。個人利用で好きなジャンルだけを楽しみたい方や、専門チャンネルを初めてご視聴になる方などにご利用いただきやすいパッケージです。

J:COMは「J:COM TV My style NEXT」を提供することで商品ラインナップを強化し解約防止を促進するとともに、今後も多チャンネル視聴世帯を拡大していきます。

●「J:COM TV My style NEXT」の概要 

TVサービスは以下の三つのジャンルから選択いただき、高速インターネット接続サービス「J:COM NET」または固定電話「J:COM PHONE」とセットでご利用いただきます。

A 映画・ドキュメンタリー B ドラマ  C アニメ・音楽
ムービープラスHD FOX HD スペースシャワーTV HD
チャンネルNECO-HD TBSチャンネルHD MUSIC ON! TV(エムオン!)HD
時代劇専門チャンネルHD 女性チャンネル♪LaLa TV(HD) カートゥーン ネットワーク
ヒストリーチャンネルTM HD ファミリー劇場 ディズニー・チャンネルHD
ディスカバリーチャンネル ハイビジョン  フジテレビTWO ドラマ・アニメ ディズニーXD

 

●月額利用料金(一例) 

J:COM TV My style NEXT + NET 160M + PHONEコース 6,980円※
J:COM TV My style NEXT + NET 40M + PHONEコース 6,480円※
J:COM TV My style NEXT + NET 160Mコース 5,780円※
J:COM TV My style NEXT + PHONEコース 2,980円

※東日本、集合住宅の場合。

●TVサービスのラインナップ

「J:COM TV My style NEXT」の提供開始に伴い、J:COM TV デジタルコンパクト及びJ:COM TV My styleの新規加入受付を終了します。

ラインナップ.GIF

ジュピターテレコムについて http://www.jcom.co.jp/
株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州エリアの16社51局を通じて約370万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約1,381万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IPマルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。大阪証券取引所ジャスダック市場に上場しています(コード番号: 4817)。    
※上記世帯数は2012年7月末現在の数字です。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。