J:COM 30th ANNIVERSARY

ニュースリリース

TVサービスコミュニティチャンネルニュースリリース

2013年12月19日

株式会社ジュピターテレコム

松田聖子が初参加した音楽フェスをJ:テレが12月28日夜7時からテレビ初放送!
『UNIVERSAL SIGMA 10TH ANNIVERSARY SIGMA FES.2013
~U-EXPRESS LIVE AUTUMN~』

株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:森 修一)は、松田聖子が初参加した9月開催の音楽フェス「UNIVERSAL SIGMA 10TH ANNIVERSARY SIGMA FES.2013~U-EXPRESS LIVE AUTUMN~」の模様をJ:COMのオリジナルチャンネル「J:COMテレビ」(J:テレ)で12月28日にテレビ初放送します。

SIGMA FES画像.JPG

 

9月14日に千葉・幕張メッセで開催された「UNIVERSAL SIGMA 10TH ANNIVERSARY SIGMA FES.2013~U-EXPRESS LIVE AUTUMN~」は、ユニバーサル ミュージック主催の1万人規模のライブイベントです。KARAやナオト・インティライミら、人気と実力を兼ね備えたアーティストが多数出演。また、大規模な音楽フェスに参加するのは初めての松田聖子がラストに登場し、新作デュエットソング「夢がさめて」や80年代のヒット曲を熱唱するなど圧巻のパフォーマンスで会場を魅了しました。J:テレでは、このライブの様子を1時間半に凝縮した『UNIVERSAL SIGMA 10TH ANNIVERSARY SIGMA FES.2013~U-EXPRESS LIVE AUTUMN~』を無料放送し、全国946万世帯*の皆さまに会場の熱気と興奮をお届けします。*2013年10月末時点

J:テレでは年末年始に音楽特番を多数放送します。多チャンネルサービスの人気ジャンルのひとつである「音楽」を通じて、今後もエンタテインメントのある豊かな生活をお客さまに提供してまいります。

 

  • 番組概要
番組名 UNIVERSAL SIGMA 10TH ANNIVERSARY SIGMA FES.2013~U-EXPRESS LIVE AUTUMN~
放送日時 2013年12月28日(土)19:00~20:30 (90分番組)
番組内容 9月14日に千葉・幕張メッセで開催された音楽ライブ「 UNIVERSAL SIGMA 10TH ANNIVERSARY SIGMA FES.2013~U-EXPRESS LIVE AUTUMN~」をテレビ初放送!
出演者 松田聖子、KARA、ナオト・インティライミ ほか
チャンネル 

J:COMテレビ

東日本=地上デジタル10ch
西日本=地上デジタル12ch
下関=地上デジタル111ch

「J:COMテレビ」(J:テレ)について 

「J:COMテレビ」は、J:COM が全国約946万世帯(2013年10月末現在)に向けて放送するオリジナルチャンネル(愛称「J:テレ」)です。J:COM の有料サービスへの加入・未加入を問わず、無料で視聴できます。「見たい!のすべてを。」をキャッチコピーに、オリジナル番組や多チャンネルサービスからの厳選番組など、J:COMサービスの魅力を存分に楽しめるラインアップで放送します。(チャンネル番号:東日本=地上デジタル10ch、西日本=地上デジタル12ch、下関=地上デジタル111ch)
Jテレロゴ.bmp

ジュピターテレコムについて   http://www.jcom.co.jp/
株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995 年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州エリアの31 社70 局を通じて約500万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約1,896万世帯です。番組供給事業においては、17 の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IP マルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。※上記世帯数は2013 年10月末現在の数字です。12月2日に連結化したJCNグループについても、2013年10月末の数字を合算しています。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されているAdobe® Acrobat Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、左のボタンをクリックしてダウンロードしてください。

※リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。