ニュースリリース
2015年11月26日
株式会社ジェイコムハート
株式会社エコ計画
㈱エコ計画と㈱ジェイコムハートが障がい者雇用促進で提携
~新リサイクル工場「Eスペース」、10月より業務開始~
株式会社エコ計画(エコ計画、本社:さいたま市桜区、代表取締役社長、井上 綱隆)と、株式会社ジェイコムハート(ジェイコムハート、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中谷 博之)は、このたび、障がい者雇用を促進する施策において提携し、エコ計画の新リサイクル工場「Eスペース」においてジェイコムハートの従業員(障がい者)が業務を開始いたしました。
エコ計画は1970年に創業の総合リサイクル企業で、産業廃棄物の収集から中間処理・最終処分までを自社で完結するワンストップサービスを強みとしています。「環境・食・貢献」をテーマに、産業廃棄物の再生資源化処理を始め、旅館業等多角的に展開。また、「浦和レッズ」のオフィシャルパートナーとして経営に参画、地元さいたまの活性化に貢献しています。2015年10月には、障がい者雇用を促進するため、埼玉県の「彩の国 資源循環工場」にある総合リサイクル施設「寄居エコスペース」隣接地に、新工場「Eスペース」を竣工しました。
ジェイコムハートは、「誰もが活躍できる職場の創造」を設立趣旨として、2015年6月1日、株式会社ジュピターテレコム(J:COM)の100%出資子会社(特例子会社)として誕生しました。「すべての多様性を力に変え、誰もが輝く未来の創造」を企業ビジョンに掲げ、働く意志と能力を有する障がい者の方々に対して働きがいのある職場を提供するとともに、健常者および定年再雇用者なども共に働き、共に成長する職場の実現を目指しています。
エコ計画とジェイコムハートは、エコ計画がJ:COMグループの産業廃棄物処理、リユース・リサイクル業務を担ったことをきっかけに、両社が協力して障がい者雇用を推進していくことで合意し、ジェイコハートの従業員が「Eスペース」内で電子機器分解などの業務に従事することになったものです。
「Eスペース」ではジェイコムハートの従業員22名が、主にJ:COMから回収した使用済みの電子機器を、手作業によりネジの一本まで細かく素材ごとに分別します。手作業で行うことで、機械の処理に比べてより徹底した、質の高い貴金属等の素材リサイクルを可能とし、循環型社会の実現に貢献いたします。
両社は、今回の取り組みを通じて障がい者の方々も働きやすい環境を整備し、障がい者雇用の推進と誰もが活躍できる職場の創造に努めてまいります。
- 【「Eスペース」とは】
- 工場棟と倉庫から成る有価物を対象としたリサイクル施設で、障がい者が働く工場棟は、施設全体をバリアフリー化し、休憩室・障がい者専用トイレを完備しています。
住所 | 埼玉県大里郡寄居町大字三ケ山字東高山331番3 「彩の国 資源循環工場」内 の「寄居エコスペース」隣接地 |
---|---|
敷地面積 | 1013.2坪(3211.16m2) |
施設概要 |
工場棟 (鉄筋コンクリート2階建て) 1階 約360坪 電子機器分解スペース等 2階 約150坪 データクリーンルーム、事務所、プロダクションルーム等
倉庫棟 (鉄筋コンクリート平屋建て) |
従業員数 | 40名(うちジェイコムハート22名) |
稼働開始日 | 2015年10月1日 |









エコ計画 について
株式会社エコ計画(本社:埼玉県さいたま市桜区、代表取締役社長:井上 綱隆)は、昭和45(1970)年創業、今年で45周年を迎えた総合リサイクル企業です。特に、埼玉県嵐山町と寄居町の中間処理総合リサイクル施設は、産業廃棄物処理特定施設整備法の民間第1号及び第2号の特定施設として環境省より認定を受けている先進的な施設です。また、群馬県の直営旅館(薬師温泉旅籠と川場温泉悠湯里庵)は、財務省・外務省よりDS(在日外国公館免税指定店)の承認を受けている、古き良き日本の原風景に出会えるかやぶきの源泉湯宿です。
ジェイコムハートについて
株式会社ジェイコムハート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中谷 博之)は、2015年6月1日に設立された株式会社ジュピターテレコム(J:COM)の100%出資子会社(特例子会社)です。「すべての多様性を力に変え、誰もが輝く未来の創造」を企業ビジョンに掲げ、働く意志と能力を有する障がい者の方々に対して働きがいのある職場を提供するとともに、健常者および定年再雇用者なども共に働き、共に成長する職場の実現を目指しています。