ニュースリリース
2017年5月18日
株式会社ジュピターテレコム
『太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2017 東京大会』
5月20日・21日、地域情報アプリ「ど・ろーかる」で全試合ライブ配信
~「J:COMテレビ」で、6月に特別番組の放送も決定~

<2016年大会キャプテンズフォト>

©JRFU,2016
<2016年大会決勝の模様>
株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、取締役社長:井村 公彦)は、2017年5月20日(土)と21日(日)に開催される「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2017」の東京大会の全試合を、J:COMの地域情報アプリ「ど・ろーかる」(以下、「ど・ろーかる」)でライブ配信いたします。また、6月3日(土)には、J:COMのコミュニティチャンネルで特別番組を放送いたします。
「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2017」は、女子セブンズ(7人制ラグビー)の国内最高峰の大会です。昨年に続き、4大会(秋田大会、東京大会、保土ケ谷大会、富士山裾野御殿場大会)が実施され、各大会の成績を合計して総合優勝チームが決まります。7人制ラグビーは2020年に開催される東京オリンピックでの正式競技でもあり、本大会には女子セブンズ日本代表メンバーも出場を予定しているため、ますます注目が集まっています。J:COMは、本取り組みを通じて東京大会を盛り上げてまいります。
2日間の東京大会の模様をライブ配信する「ど・ろーかる」では、予選から決勝トーナメントまでの全34試合を実況と、元ラグビー日本代表で7人制ラグビー日本代表にも選出された今泉 清さん、元女子ラグビー日本代表の太宰 由起子さんのいずれかの解説付きで、全国どこでもスマートフォンやタブレットでお楽しみいただけます。また、6月3日(土)に「J:COMテレビ」で放送する特別番組では、準決勝と決勝戦の模様をお届けするほか、準々決勝までのトーナメントの模様もダイジェスト版としてまとめて放送いたします。
“J:COMだから観られるスポーツ”を、ぜひお楽しみください。
地域情報アプリ「ど・ろーかる」のライブ配信概要
番組名 | 『太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2017 東京大会』 |
---|---|
配信日時・配信内容 |
【予選プール】5月20日(土) 9:50~試合終了まで
【決勝トーナメント】5月21日(日) 9:50~試合終了まで
|
アプリ価格 | 無料(通信料はお客さまのご負担となります) |
専用WEBサイト |
「ど・ろーかる」で検索
![]() |
特別番組概要
番組名 | 『太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2017 東京大会』 |
---|---|
放送チャンネル |
「J:COMテレビ」
|
放送日時・放送内容 |
【一部】2017年6月3日(土) 19:00~20:00
<決勝トーナメント(1回戦~準々決勝)>
【二部】2017年6月3日(土)20:00~21:00
<決勝トーナメント(準決勝・決勝)>
|
番組WEBサイト | http://c.myjcom.jp/jtele/p/womens-sevens/ |
解説者プロフィール

今泉 清
1967年生まれ、大分県出身。
元ラグビー日本代表。元10人制ラグビー日本代表、元7人制ラグビー日本代表でもある。
現在は、研修・講演・企業の顧問として、全国を舞台に活躍中。

太宰 由起子
元女子ラグビー日本代表。
スポーツ誌の編集長を経て独立後、現在はスポーツ、ボディーワークなどを中心にライター、編集者として活躍中。
地域情報アプリ「ど・ろーかる」について
http://c.myjcom.jp/rd/dolocal.html?cid=my_dolocal-004
「ど・ろーかる」は、地域の“今”をお届けする全く新しい地域情報アプリです。コミュニティチャンネルで放送している地域のニュースや、特別番組をライブ配信しますので、外出先からでもスマホやタブレットでお住まいの地域のニュースが視聴できます。また札幌の方が福岡の番組を見られるなど、お住まいのエリアに限らずJ:COM全サービスエリアの番組をお楽しみいただくことができます。
ジュピターテレコムについて
株式会社ジュピターテレコム(本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリアの28社75局を通じて約529万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル、電力等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約2,123万世帯です。番組供給事業においては、17の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IP マルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。
- ※上記世帯数は2017年3月末現在の数字です。