ニュースリリース
九州栄養福祉大学・J:COM・菓匠きくたろう・スターフライヤー
竹炭を活用した竹炭かりんとう「JET BLACK」開発・販売開始
~北九州で産学連携 「大学生と考えるSDGs アクション支援プロジェクト」~
2025年10月17日
学校法人東筑紫学園 九州栄養福祉大学
JCOM株式会社
株式会社しんこう
株式会社スターフライヤー
学校法人東筑紫学園 九州栄養福祉大学(所在地:福岡県北九州市/学長:室井 廣一、以下、九州栄養福祉大学)、JCOM株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:岩木 陽一、以下、J:COM)、株式会社しんこう(本社:福岡県北九州市/代表取締役 越野 修司、以下、菓匠きくたろう)が展開する和菓子店「菓匠きくたろう」、株式会社スターフライヤー(本社:福岡県北九州市/代表取締役 社長執行役員:町田 修、以下、スターフライヤー)の4団体は、北九州市が近年取り組んでいる放置竹林に関する啓発活動や北九州市の認知度向上などを目的に、2025年10月26日(日)より竹炭かりんとう「JET BLACK」(以下、本商品)の製造・販売を開始します。


<竹炭かりんとう「JET BLACK」>
【開発の背景】
北九州市では市内竹林の約9割が放置竹林となり、土壌の保水力の低下や土砂災害によるリスクの増加など、深刻な地域課題となっております。九州栄養福祉大学の学生たちは「竹害を解決し、北九州市に根付くお土産作りをしたい」という思いから活動を企画しました。その企画を発展させるため、J:COMが実施する「大学生と考えるSDGs アクション支援プロジェクト」に応募し、2024年度のベストアクションに選出されました。J:COMや地元企業との連携により、この度、商品化を実現しました。
その竹炭かりんとう「JET BLACK」を2025年10月26日(日)に販売開始します。
【各団体の役割】
●九州栄養福祉大学:企画立案、試作・開発に学生が参画
●J:COM:企画・活動費用の支援、広報・番組制作によるPR協力
●菓匠きくたろう(株式会社しんこう):かりんとう製造・販売
●スターフライヤー:コーポレートカラー「黒」に着想を得たパッケージデザインを監修
【商品について】
商品名:竹炭かりんとう「JET BLACK」 めんたい味、トマト味
価格:200円(税込)
容量:20g
販売場所:菓匠きくたろう、その他市内各店舗、
2025年10月26日(日)北九州空港イベントブース

竹炭かりんとう「JETBLACK」特設HP
【今後の展開】
スターフライヤーの就航地を中心に空港土産としての展開も視野に入れ、地域課題を「美味しく、楽しく」知ってもらうきっかけを広げてまいります。
また、九州栄養福祉大学は、地域資源を活かした商品開発を通じて、北九州市の竹林問題解決と地域活性化への貢献を目指します。
参考情報
<「大学生と考えるSDGs アクション支援プロジェクト」について>
全国の大学生から“これから始めたい、もっと広めたい、地域課題の解決に取り組むアクション”を募集し、その取り組みに対してJ:COMならではの実行支援をするプロジェクト。地域課題に取り組む大学生をさらに応援したいという思いから、大学生が行っている活動のさらなる発展や新たに挑戦する機会を創出することを目的として2024年より「次世代のチャレンジ支援」の一環として実施しています。
ベストアクションチームのチャレンジの模様は、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」(地デジ11ch)にて放送し、現在、J:COMの公式YouTubeチャンネルで配信中です。J:COMは、本プロジェクトを通して、未来を担う若い世代とともに、SDGs の達成に向けたさらなるアクションを共創し、地域課題の解決と地域社会の持続的な成長に貢献してまいります。
URL: https://www.jcom.co.jp/corporate/sustainability/community/co-creation/



<取り組み団体・企業について>
■学校法人東筑紫学園 九州栄養福祉大学
所在地:福岡県北九州市小倉北区下到津5丁目1番1号
学長:室井 廣一
学部:食物栄養学部、こども教育学部、リハビリテーション学部、健康科学研究課修士課程(大学院)
HP:https://www.knwu.ac.jp/
本学は、管理栄養士・理学療法士・作業療法士の育成に特化した専門大学です。食物栄養学部は、食指導を通じて社会の福祉、人々の健康と幸福に貢献できる管理栄養士を育成しております。また、管理栄養士の国家試験では平成 13 年の開学以来、全国でもトップクラスの合格率を誇っています。リハビリテーション学部の併設により、管理栄養士の専門領域の知識だけでなく、食と運動の関係や身体の構造・機能に関する知識など、幅広い専門知識が得られるのも本学の特徴です。
北九州の中心地、小倉北区と南区に建つ2つのキャンパスは、教科教育のみならず、親和を重んじる豊かな人間性を育む学び舎です。人々の健康な生活を守り、地域社会を支えるという誇りと責任感を胸に社会へ羽ばたいていくため、人間性教育にも力を注いでいます。


■JCOM株式会社
所在地:東京都千代田区丸の内1-8-1 トラストタワーN館
代表取締役社長:岩木 陽一
事業内容:有線テレビジョン放送事業及び電気通信事業、ケーブルテレビ局及びデジタル衛星放送向け番組供給事業統括
HP: https://www.jcom.co.jp/corporate/
JCOM株式会社(ブランド名J:COM、本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリアの11社65局を通じて約573万世帯※のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル、電気、ホームIoT等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約2,372万世帯です。番組供給事業においては、14の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IPマルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。 ※世帯数は2025年3月末現在の数字です。
■株式会社しんこう
所在地:福岡県北九州市小倉南区上曽根13-3
代表取締役:越野 修司
事業内容:菓子・飲料製造卸販売
HP:https://www.petit-shinko.co.jp/index.html
1950年、終戦間もない時代に株式会社しんこうは北九州市で創業致しました。創業者の越野菊太郎は、菓子の卸を行う傍らかりんとうの生産を始め、創業当時に販売していた「小柳かりんとう」は小振りでシンプル、飽きのこない商品として地域のお客様に大変ご好評をいただきました。その後、時代の流れの中でかりんとうは昔ほど注目がなくなり、残念ながら販売を中止。しかし、多くのお客様から「あのかりんとうはまた作らないの?」と復刻のご要望をいただくようになりました。
創業から六十余年、私たちは二つの思いで「菓匠きくたろう」をオープン致しました。一つは、創業時の想いを忘れず、常に技術力を向上させ、最高品質のかりんとう作りとかりんとうの新しい可能性に挑戦したいという想い。もう一つは、「かりんとう」というお菓子の持つ力を活かしながら、よりお客様の幸せと笑顔を創造したいという想いです。
かりんとうは「なつかしさ」「ふるさと」「ぬくもり」そんなことを感じさせてくれるお菓子です。地域に根ざす菓子店として、忘れかけられている伝統歳時記、そしてその中で大切にされてきた人と人との結びつき、そんな古き好き日本の風習を提供し、体感していただきたいと考えております。
食の安心・安全が求められる時代、菓匠きくたろうの和菓子には、地元北九州や九州素材、菓匠きくたろうが求める和菓子の味に最も合う厳選した素材のみを使用しています。お客様に安心してお召し上がりいただきたいから、地元契約農家から届けられる新鮮な素材や、地元老舗手作り調味料店のお醤油など、自らその土地に赴き厳選しております。
かりんとうの他にもおはぎや串団子、揚げ饅頭など伝統的で心休まる和菓子や、sweets shop FAVORI PLUSとコラボレートした洋菓子のテイストを取り入れた和菓子の数々、プレゼントや進物におすすめのギフトなど、どのようなシーンでもご利用いただけるお菓子を取り揃えております。私たちはすべてのお客様のそばに寄り添うお店で在り続けたいと思っております。


■株式会社スターフライヤー
所在地:福岡県北九州市小倉南区空港北町6番 株式会社スターフライヤー本社ビル
代表取締役 社長執行役員:町田 修
事業内容:空運業
HP:https://www.starflyer.jp/
スターフライヤーは、既存の航空会社にはない新しい航空輸送サービスをお客様、社会に提供する目的で2002年に設立され、2006年3月16日より就航を開始した航空会社です。国内線エコノミークラスでは最大級のシートピッチと上質なサービスで国内7空港6路線を運航しています。安全運航の下、新たな輸送価値をお客様に提供するために、「人」と「心」を大切にすることをその核に据え、社員一人ひとりが個性、創造性を余すことなく発揮しホスピタリティをもってお客様に接することで、お客様に新しい航空輸送、新しい輸送価値を提供し、お客様と一緒に新たな感動を求め続けます。

