ニュースリリース
~ 地元の大学でSDGsに関する研究や取り組みを行う学生をクローズアップ ~
J:COM、大学生とともにSDGsの実現を目指す
J:COMチャンネル「大学生と考えるSDGs」特集 9月18日(月)より放送
2023年9月15日
JCOM株式会社
JCOM株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)は、SDGメディア・コンパクト加盟社有志が国連広報センターと共同実施している気候変動対策のアクションを呼び掛けるキャンペーン「1.5℃の約束―いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」に参加しています。その一環として、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」にて、全国各地の大学でSDGsに関する研究や取り組みを行う学生に焦点を当てた「大学生と考えるSDGs」特集を、9月18日(月)~24日(日)に放送します。

<各大学の学生たち>

J:COMは、SDGs達成に向けた取り組み推進のため、国連が世界中の報道機関およびエンタテインメント企業に協力を呼びかける「SDGメディア・コンパクト」へ2020年12月に加盟しました。SDGs17の目標の実現を目指し、J:COMのコミュニティチャンネル、公式ホームページ等を通じて、J:COMや地域のSDGsに関連する活動の発信などを行ってまいりました。
今回は、地域に根差したケーブルテレビの強みを生かし、全国各地の大学でSDGsに関連した研究や取り組みをしている学生の活動を取材。ニューヨーク国連本部で国連総会ハイレベルウィークが開かれるタイミングに合わせ、9月18日(月)から1週間を「大学生と考えるSDGsウィーク」と称し、企画に賛同いただいた全国16大学の学生たちの活動を『LIVEニュース』『ジモト応援!つながるNews』『ジモトトピックス』等、全国の地域情報番組内でご紹介します。
宮城学院女子大学の「みつばちプロジェクト」では、はちみつを作るためにミツバチの住みよい環境を作り、森の保全などにも注目。採取したはちみつに付加価値を付け、生産から販売まで手掛ける「六次産業」ビジネスと、学生たちが考えるSDGsの理想的な姿について伺います。
その他、北海道大学 大学院 農学院による「江戸時代から伝わる農法がもたらす環境保全効果についての研究」、獨協大学 経済学部 高安健一ゼミによる「ペットボトル削減活動」、九州大学 生物資源化学研究室による「木のナノ素材を用いた海で生分解する化粧品微粒子の開発」など様々な取り組みを紹介し、地元の学生の姿を通して地域の方のSDGsに関する意識を高め、未来を担う学生たちとともに地域からSDGsの実現を目指します。
今回放送する特集「大学生と考えるSDGs」は、J:COMが提供する地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも配信します。スマートフォンやタブレットを使い、外出先など全国どこでもご視聴いただけます(通信料はお客さまのご負担となります)。
J:COMは、これからもSDGメディア・コンパクトの加盟企業として、持続可能な社会の実現を目指し、地域・環境・人をテーマに地球環境保全への理解を促進する番組を制作し、全国の皆さまにお届けしてまいります。
【参加大学】
大阪公立大学、神奈川大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、熊本大学、神戸市外国語大学、埼玉工業大学、十文字学園女子大学、成蹊大学、創価大学、筑波大学、東邦大学、獨協大学、北海道大学、宮城学院女子大学(五十音順)
<SDGs特設サイト>
特設サイト | ~LOVE THE EARTH from local 地球は、地域で、できている~ 「住み続けられるまちづくり」の目標に取り組むJ:COMチャンネルとJ:テレ。 地域・環境・人をテーマに持続可能な社会の実現を目指したJ:COM SDGs特集番組ご紹介。 https://www2.myjcom.jp/special/jch/sdgs/ ※「大学生と考えるSDGs」放送予定掲載 |
<放送概要> ※放送スケジュールおよび内容は予告なく変更になる場合があります。
番組タイトル | 『LIVEニュース●●』 ※●●には地域名が入ります |
放送日 | 毎週 月曜日から金曜日(昼12:30~/14 :00~生放送) ※地域によって放送時刻が異なります。詳細は番組サイトを参照ください。 |
放送チャンネル | 「J :COM チャンネル」 札幌・仙台・関東・関西:11ch |
「大学生と考えるSDGs」 放送内容 | ・宮城学院女子大学「東北の大学で唯一の取り組み!養蜂女子が活動中」 ・獨協大学「学校からペットボトル削減を!」 ・東邦大学「里山応援隊の活動」 ・関西大学「身近な場所でACTION for SDGs」 ・大阪公立大学「人工光合成って何だろう」 ・大阪公立大学「自分たちにできること」 ・埼玉工業大学「深谷市特産ユリの茎で和紙づくり」 ・神戸市外国語大学「SDGsの推進と達成」 ・北海道大学「環境にやさしく、持続可能な農業を目指して」 ※放送日順 |
番組HP | https://www2.myjcom.jp/special/jch/livenews/ |
番組タイトル | 『WEEKLYトピックス(茨城)』 |
放送日 | 金曜日18 :00~ほか ※詳細は番組サイトを参照ください。 |
放送チャンネル | 「J :COM チャンネル」 茨城エリア:11ch |
「大学生と考えるSDGs」 放送内容 | ・筑波大学「規格外の果物を活用する取り組み」 |
番組HP | https://c.myjcom.jp/jch/east_03/regular/weeklytopics_ibaraki.html |
番組タイトル | 『ジモト応援!つながるNews』 |
放送日 | 毎週 月曜日から金曜日(17:00~/18 :00~放送) ※詳細は番組サイトを参照ください。 |
放送チャンネル | 「J :COM チャンネル」 東京エリア:11ch |
「大学生と考えるSDGs」 放送内容 | ・十文字学園女子大学「オリジナル食品ロス対策レシピ」 ・創価大学「八王子産酒米粉を利用したSDGsに貢献する取り組み」 ・成蹊大学「SDGs推進への取り組み」 ※放送日順 |
番組HP | https://c.myjcom.jp/jch/tsunagarunews/index.html |
番組タイトル | 『ジモトトピックス●●』 ※●●には地域名が入ります |
放送日 | 土曜日11 :00~ほか(週更新) ※詳細は番組サイトを参照ください。 |
放送チャンネル | 「J :COM チャンネル」 福岡、北九州エリア:11ch 熊本エリア:10ch |
「大学生と考えるSDGs」 放送内容 | ・北九州市立大学「竹ストローで考える環境問題」 ・九州大学「脱プラスチックごみ 自然由来の『ナノセルロース』とは!?」 ・熊本大学「楽しく学べる教材を全国の盲学校へ」 |
番組HP | ・ジモトトピックス~北九州~ https://c.myjcom.jp/jch/kyushu_shimonoseki/regular/jimotopi_kitakyusyu.html ・ジモトトピックス~福岡~ https://c.myjcom.jp/jch/kyushu_shimonoseki/regular/jimotopi_fukuoka.html ・ジモトトピックス~熊本~ https://c.myjcom.jp/jch/kyushu_shimonoseki/regular/jimotopi_kumamoto.html |
番組タイトル | 『ジモトトピックス・プラス(神奈川)』 |
放送日 | 月曜日から金曜日 11 :00~ほか(週更新) |
放送チャンネル | 「J :COM チャンネル」 11ch |
「大学生と考えるSDGs」 放送内容 | 神奈川大学「HOP STEP BEER !! 緑を増やしてビールを作ろう」 |
番組HP | https://c.myjcom.jp/jch/east_02/regular/jimotopiplus_kanagawa.html |
<配信概要> ※配信スケジュールおよび内容は予告なく変更になる場合があります。
アプリ名 | 地域情報アプリ「ど・ろーかる」 |
配信タイトル | SDGs特集 |
配信開始日時 | 2023年9月25日(月)以降順次配信 |
インストール方法 | 《アプリ詳細、インストールはこちら》 https://www2.myjcom.jp/special/dolocal/ |
アプリ価格 | 無料 ※通信料はお客さまのご負担となります。 |