ニュースリリース
~地域に根差した防災・減災情報で安全な街づくり~特別番組『地域発 未来へつむぐ安心安全』3月1日(金)よりJ:COMチャンネルで放送
2024年3月1日
JCOM株式会社
JCOM株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)は、は、2024年3月1日(金)より、地域に根差した防災・減災情報をお伝えする特別番組『地域発 未来へつむぐ安心安全』7番組をJ:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」で放送します。また、J:COMが提供する地域情報アプリ「ど・ろーかる」やYouTubeでも配信を行います。

J:COMは、地域メディアとして、安心・安全で輝き続ける街づくりを目指して、防災・減災情報や生活支援情報などの発信を継続してまいりました。また、自治体との防災協定の締結や、高齢者など災害時に配慮が必要な方向けの防災情報伝達手段の構築、技術開発に努め、平時より防災および災害支援の取り組みを進めています。
こうした中、東日本大震災から13年が経過する3月11日を契機として、改めて地域の防災・減災の大切さに目を向けてほしいという思いから、『地域発 未来へつむぐ安心安全』と題して、各地域に合わせた7番組を制作・放送します。各番組は、地域の方々に防災・減災をより身近なものとして意識していただけるよう、地元で過去に起きた災害の教訓や、震災後の伝承活動を続ける方の活動など、各地域に関係があるテーマを基軸に制作しています。


仙台エリアでは、仙台で活躍する企業がテクノロジーで防災・減災に取り組む姿を紹介。

千葉エリアでは、東日本大震災時に福島県内の小学校の校長を務め、現在では移住された松戸を拠点に伝承活動や避難者コミュニティ支援の活動を続ける方を中心に取り上げます。
なお、各番組はコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」での放送とともに、J:COMが提供する地域情報アプリ「ど・ろーかる」でも配信します。スマートフォンやタブレットを使い、外出先など全国どこでもご視聴いただけます
J:COMはこれからも、安心安全な地域づくりのため、防災・減災をテーマに地域の方々に役立つ番組を制作しお届けしてまいります。
【参考情報】
<番組概要>
番組タイトル | 『地域発 未来へつむぐ安心安全』 |
内容 | 札幌エリア:「命をみつける ~災害救助犬とハンドラー~」 (北海道災害救助犬の取り組みと想い) 仙台エリア:「復興から防災へ テクノロジーでつなぐ」 (仙台の地元企業が取り組む防災・減災をテクノロジー軸で紹介) 東京エリア:「首都直下地震 ~その時、新宿は~」 (首都直下型地震が起きた際のシミュレーション) 千葉エリア:「未来へのメッセージ~福島からの教訓~」 (3.11被災者の福島県内小学校の元校長が語る震災の体験) 神奈川エリア:「相模原 おばあさんが残した山津波の記憶」 (地元神奈川の過去の災害の記録を後世に残し、伝える) 関西エリア:「大阪からの復興支援 13年目の決意」 (大阪の地で福島の復興支援を行う専門学校の取り組み) 九州エリア:「福岡県西方沖地震から19年~災害に強い街づくり 福岡市~」 (震災から得た教訓を踏まえた街づくり事例の紹介) |
放送日 | 2024年3月1日(金)17:00~ ※再放送は地域によって放送時刻が異なります。詳細は番組サイトを参照ください。 |
放送チャンネル | 「J :COMチャンネル」 札幌・仙台・関東・関西・福岡エリア:11ch、熊本エリア:10ch |
番組HP | https://c.myjcom.jp/jch/all/special/mirai_anshin.html |
<配信概要> ※配信スケジュールおよび内容は予告なく変更になる場合があります。
アプリ名 | 地域情報アプリ「ど・ろーかる」 (無料) |
配信タイトル | 地域発 未来へつむぐ安心安全/こちらJ :COM安心安全課 |
配信開始日時 | 放送当日から順次配信 |
インストール方法 | 《App Store・Google Playからダウンロード、詳細はこちら》 https://www2.myjcom.jp/special/dolocal/ |
参考情報 J:COMグループ 防災・減災への取り組み
〇自治体との防災協定
200以上の自治体と防災情報協定・地域支援協定などを締結し、防災・災害情報発信、
被災された地域の支援活動、防災訓練などを行っています。
〇情報発信による防災・減災
J:COMは、コミュニティチャンネル、地域情報アプリ「ど・ろーかる」、専用端末などを通じて、お 客さまがお住まいの安心・安全に向けた地域の防災・減災情報をお届けします。
前述の番組『地域発 未来へつむぐ安心安全』の他、地域の安心安全コンテンツ『こちらJ:COM安心安全
課』でも放送・配信しています。
また、SNS「note」にてアカウントを開設し、防災・減災・防犯をテーマに独自取材やアーカイブ動画を掲載しています。
note「J:COM地域取材ノート」:https://note.jcomdolocal.jp/
〇各地域での取り組み
コミュニティチャンネルにて地域の防災・減災情報お届けしているほか、避難所での通信環境整備や支援物資提供など総合的に地域の防災・減災・支援に取り組んでいます。
〇東日本大震災 語り部活動 「震災アーカイブ」
震災の記憶を風化させないこと、復興への思いを被災した方々と共有することを目的に
震災伝承の連携組織「公益社団法人 3.11メモリアルネットワーク」と協働し、
「震災アーカイブ」と題し震災に関連する映像作品を配信しています。
特設ページ:https://www.jcom.co.jp/corporate/sustainability/community/disaster_prevention/earthquake/voice/